植物の世界・ナチュラルヒストリ-への招待・第4号
書籍の情報:教育社、河野昭一監修、
1989.4.5、27cm
143頁、1540円
第1章 遺伝子の中に生命の記憶があります
第2章 観察のポイント
    1 漂着種子
    2 冬芽の芽鱗と分化
    3 日興植物園ガイド
第3章 植物写真入門
    1 変化、形、動きを撮る
第4章 生態画作製法
    1 種子散布
第5章 ブナ生活史
    1 優占木のジレンマ
    2 風にただよう花粉
    3 風媒花の送粉
    4 数万個の実が土にかえる
    5 動いてきたブナ林
    6 世界のブナ
    7 ブナ林の一生
    8 ブナの化石
    9 多くの芽鱗に包まれた無数の冬芽
   10 密な枝先を支えるふくよかな幹
   11 花序の構造と春の枝先
   12 母なる木のはぐくむ山の幸
   13 ササの陰に開いた厚みのある双葉
第6章 クロモジの生活史
    1 春を告げる薄黄色の花
    2 幹を交代させながら株を太らせる
    3 林の中層で生きる
    4 クロモジの一生
    5 種子の数は何で決まるか
    6 日本に生育するクロモジの仲間
    7 独特な形の冬芽
    8 雄株の枝と雌株の枝
    9 大きな種子から発芽する実生
   10 地上茎をまっすぐにのばした少雪地の個体
   11 夏の尾張に成熟する果実
   12 クロモジの送粉
第7章 ショウジョウバカマの生活史
    1 雪の下から葉があらわれる
    2 のびていく花茎
    3 2つの繁殖様式
    4 確実に種子をつくるしくみ
    5 生育地のちがいと生活史
    6 ショウジョウバカマの仲間
    7 雪どけとともに姿をみせるショウジョウバカマ
    8 多くの昆虫が訪れる集団
    9 種子形成から発芽まで
   10 親個体と繁殖体の形成
第8章 トピックス
    1 クログワイ
    2 フキ
    3 メヒルギ
    4 落葉樹の生活史をみる
第9章 崩れゆく自然環境
    1 伐採されゆくブナ林