木と土と石の文化
  森 浩一 著
 中央公論社 3200円
旧石器時代~縄文時代後期の文化を
カラー写真を多く取り入れ説明m図解・日本の古代2・木と土と石の文化・旧石器時代-縄文時代後期 森浩一著3200円 1989年9月20日初版発行 中央公論発行
第1章 火山列島に住んだ人々
    1 鹿児島県の火山と地形
    2 鬼界カルデラと良カルデラの爆発が残したもの
    3 高原の火山灰層
    4 上洲鎌原とポンペイ
    5 北海道カリカリウス遺跡の堅穴住居跡
第2章 旧石器時代の生活水準
    1 白滝の尖頭器
    2 港川人の復原像
    3 明石人骨と西八木遺跡
    4 馬場壇遺跡と座散乱木遺跡の石器
    5 富沢遺跡の植生と植物遺存体
    6 環境と食べ物
    7 野尻湖の遺跡と遺物
    8 山形・岡山・佐賀・熊本の旧石器
    9 多摩丘陵の旧石器時代
   10 池花南遺跡の環状ユニット
   11 東北アジア出土の装身具
   12 湯の里4遺跡と美利河I遺跡
   13 類湧別技法の分布
   14 道具から生活を考える
   15 地震考古学からわかること
第3章 森に育まれた縄文文化
    1 クリの巨木
    2 雪国の大形住居
    3 森の文化
    4 与助尾根遺跡
    5 八ケ岳山麓の縄文文化
    6 桜町遺跡の発掘状況
    7 森の資源の活用
    8 鳥浜遺跡の縄文文化
    9 米泉遺跡・御経塚遺跡・チカモリ遺跡
   10 荒屋敷遺跡の遺物
   11 漆器と木灰を作る
   12 漆塗り木製飾り太刀
   13 縄文人の知恵と技術
   14 棚畑遺跡出土土偶「縄文ヴィ-ナス」
   15 海戸遺跡出土顔面把手付き深鉢形土器
   16 御殿場遺跡出土顔面付き香炉形土器
   17 狐森遺跡出土顔面付き環状注口土器
   18 良文貝塚出土香炉形土器の顔
   19 是川遺跡出土遮光器土偶頭部・駒寄遺跡出土土版の顔
   20 椎塚貝塚出土土偶
   21 鎧田遺跡出土土偶
   22 縄文時代の編布・織茂のを実験復原する
第4章 縄文時代の産物と交換・交易
    1 母と子を表現した土器・土偶・土製品
    2 古策貝塚の土器と貝輪
    3 大森貝塚とモ-スのスケッチ
    4 琵琶湖湖底の縄文土器
    5 硬玉ヒスイ製品の生産と交易
    6 寺地遺跡の1号住居
    7 中山遺跡の漆製品と編布
    8 八郎潟周辺の天然アスファルト
    9 男鹿半島・八郎潟周辺の古代地形推定図と周辺遺跡
   10 アスファルト付着遺物を出土した遺跡と範囲
   11 沖ノ原遺跡と長者ケ原遺跡の火土器
   12 堂平遺跡の復原住居内部
   13 西方前遺跡の遺溝と遺物
   14 是川遺跡
   15 真脇遺跡
   16 縄文時代の各地の産業地図
   17 縄文時代の産物と交換・交易
第5章 日本列島の東と西
    1 縄文時代の中期の約4X5Kmあたりの遺跡数と鬼界カルデラのアカホヤ火山灰が及んだ範囲
    2 アカホヤ災害のあとに出現した層畑式土器文化
    3 縄文人の道
    4 日本列島の東と西
    5 参考文献・主要展示施設案内
    6 「木と土と石の文化」基礎年表
    7 索引
    8 著者 対談者・筆頭者紹介
    9 写真撮影・提供・協力者 図版作製者一覧
日本の古代2・木と土と石の文化・旧石器時代-