1. HOME
  2. 木の情報発信基地
  3. 10.木の知識
  4. 木の書籍 TOP
  5.  
木の書籍
木材はなぜ使われないのか

木材はなぜ使われないのか

全国林業改良普及協会
750円 213ページ
「木材が使われなくなった」という理由をレポートした上で、 どのような手段で、国民が好んでいるという木材の使用を復活させ得る かを、すでに実行しているものを紹介しながら考えていく、 という本である。

*木材はなぜ使われないのか 需要拡大のために 内田 京治 全国林業改良普及協会 750円 昭和61年5月30日 第1章 木造住宅の着工戸数が減少 1 戦後の住宅難がバラ色の「住宅産業」をつくった 2 住宅ブームとオイルショックで高騰 3 住宅ブームの正体は貸家であった 4 床面積でみると持家のみが増加している 5 木造・非木造の割合も逆転した 6 結婚件数の減少も激しい 第2章 「木造住宅は高い」という迷信? 1 「国産材は高いから」という言い分 2 職人の手間賃が上ったから 3 建主も“高い”に協力 4 木造住宅を伸ばすために 5 ほんの少しの努力を 第3章 木材の流通は現状でよいのか 1 流通経路が長い 2 銘柄化で木材の需要が増やせるか 3 増えている産直方式 第4章 木材も工業材料としての品質を 1 歩切れ品が当然か 2 ほしい木材の強度規格 3 乾燥状態も表示できないか 第5章 木材を使わせない法的な規制 1 “木造ばなれ”を促進したお役所 2 建築基準法上の規制 (1) 木造の三階建は可能か (2) 屋根・外壁・軒裏には使えない (3) 内装制限 3 木造・木材の禁止規定を破れるか 第6章 なぜ代替材が出現したのか 1 木材が代替材化した背景 2 何が代替材に代ったか (1) 外国の窓のアルミ化率は (2) 内装の分野でも代替化が進んでいる 3 逆代替の道はないか (1) 米国での木材と鋼材の耐火試験 (2) 科学的証明が必要 (3) 木製サッシの耐火性能 (4) 木材の調湿性能 第7章 木材にはカタログがない 1 節も好きずき多様化の時代 2 木材のカタログが欲しい 3 多品種少量生産向きの木材 第8章 木材ばなれを促進したニセモノづくり 1 プリントで木目をつくった合板・鋼板 2 天然木単板化粧張りが本物の需要を阻害 3 代替製品の耐久性 第9章 建築家が“木ばなれ”するのは 1 大学では木造を教えない 2 「木材はわからない」 3 建築家に木材を使ってもらうためには 第10章 子供から“木”が消えている 1 おもちゃと子供の世界 2 学校教育と木工実習 3 非行少年と木工修理 第11章 木造住宅と木材の地域性 1 三大都市の木材の使われ方 2 単純計算すると約二〇万種類 3 使用樹種はほぼ同じだが形状にバラツキ 4 三地区を通して言えることは 5 部材ごとの地域別特性 第12章 しかし、夜明けは近い 1 住宅の“産直”第三セクター 2 木材の“産直”で成功、消費地の協組 3 「産直にはロマンがある」 第13章 林業地の町おこし事業 1 岐阜県白川町の場合 2 森林組合も住宅・木工まで進出を 第14章 工芸品づくりと木製実用品 1 出稼ぎの村から工芸の村へ 2 白い器のオケクラフト 3 町営直販で一億円の売上げ 4 木工芸品の流通と商品開発を支援する北ッ子(ホッコ)

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.