サンシュユ
解説
山茱萸 分類:ミズキ科ミズキ属 別名ハルコガネバナ、アキサンゴ
高さ6-10mにもなる。中国浙江省と朝鮮半島中北部
の原産であり、享保7年(1722年)に薬用として日本へ渡来したと小石川御薬園の記
録にある
幹の太さは直径30cm以上になることもあり、単幹、または双幹、 枝はや
や斜め横に広がり、 樹皮は褐色で薄片になって剥がれる特長がある。葉は互生し長
さ4-10㎝ の長卵形、裏面葉脈の主脈と支脈の合点に黄褐色刺毛がある。 早春の時
期に、葉より先に黄金色で4枚の花弁をもった小さな花を、束にしたように多数つけ
ることからハルコガネバナと呼ばれ、秋に長さ1.4cmほどの楕円体の果実がつき、赤
く美しいことから、アキサンゴとも呼ばれる。赤紫色に熟し、かむと、渋味、甘酸っぱい味がする。また、紅熟した果実をとり種子を除
いて乾した山茱萸には、リンゴ酸、酒石酸、没食子酸のほか、糖類が含まれ、さら
に、イリドイド配糖体のモロニサイド、ロガニンなども含まれている。漢方では、杭
萸肉(コウユニク)と呼ばれ、八味地黄丸に配剤され、主として、頻尿で、口が乾
き、全身が疲れてだるく、腰痛があるような人を対象に、糖尿病、腎臓病、白内障な
どに応用される。病害ではうどんこ病などが、虫害ではカイガラムシ類による被害が
ある。
あまり花のない早春の時期に、葉より先に黄金色で4枚の花弁をもった小さな
花を、束にしたように多数つけることからハルコガネバナの別名がある。
花の可愛らしい樹木と表現できる。
宮崎県椎葉の民謡の『稗拘節(ひえつきぶし)』にうたわれる、“庭の山しゅの
木‥・”というのが、この木であるといわれている。
『稗拍節』は源平時代の
悲恋物語であり、源平の時代は1100年前後である。
渡来の宰保七年(1722年) と年代が合わないことから、おそらく「庭の山しゅの木」というのは、ミカン科の山椒(サンショウ)であろう。
花
神戸森林植物園
大阪市立大学付属植物園 2012年4月8日
実
宇治市植物公園 2013年6月9日
神戸森林植物園 2013年10月14日
葉
宇治市植物公園 2013年6月9日
樹形・樹皮
神戸森林植物園 2000年4月30日