1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 8.樹木
  4. 世界の樹木TOP
世界の樹木

オオシマザクラ

葉、花
バラ科サクラ属 学名:最近では Cerasus speciosa 以前はPrunus speciosaと記載されて(シノニム )いる。別名 タキギザクラ(薪桜)、モチザクラ(餅桜)。日本の固有種で成長が速く再生力が強い。伊豆の大島に多いので大島桜といわれる。伊豆七島、伊豆半島、三浦半島、房総半島に野生化していますが、各地で植えられています。樹は変異性に富み、園芸品種が多いのも特徴でオオシマザクラを基本とした園芸種をサトザクラと呼びます。潮風や煙害に強い。
落葉広葉樹の高木で樹高は10~15メートル。樹皮は暗灰紫色で横長で筋状の皮目があり、生長とともに樹皮の色は濃くなる。葉は互生し、長さ5~18cm程度で、先端が尖った倒卵形または長楕円形で、糸状に突出した細かい鋸歯を持つ。葉柄は無毛。
開花時期は3月下旬から4月上旬で、淡緑色の若葉とともに、大きな白色一重の花が散房状になって数個開花します。花に香りがあります。全体の豪華さや美しさではソメイヨシノに劣りますが、オオシマザクラの存在感は香りがあることと思います。
用途としては防風林、木炭として燃料として利用されてきた。材としての性質が良いため浮世絵の版木や家具材として利用されます。樹皮は磨くと光沢が出るため茶筒などに使われます。葉は塩漬けにして桜もちに利用することで有名。 果実は食べることはできますが、サクランボなどに比べるとえぐみが強いため、食べれないという人もいる。(黒熟すると酸味がでてきますが、のちに甘味が多くなる。個体によっては苦味の強いものとまったく苦味のないものがあり、大きさの変異も多い)果実酒にも利用される。樹皮は鎮咳、去痰効果がある漢方薬とされています。
葉、花
オオシマザクラ
神戸森林植物園 2000年4月30日
オオシマザクラ
神戸森林植物園 2000年4月21日
樹形
オオシマザクラ
神戸森林植物園 2000年4月30日
オオシマザクラの実
富田林市 錦織公園 2001年4月30日
表皮
写真
樹形
錦織公園 2024年1月11日
オオシマザクラ
錦織公園 2024年4月1日
中川木材産業のビジネスPRその10   当社設計・施工のウッドデッキの事例その1 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.