1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 8.樹木
  4. 世界の樹木TOP
  5. シイモチ
世界の樹木

シイモチ

解説
Ilex buergeri Miq. モチノキ科モチノキ属 別名びぜんもち(備前黐)和名は、樹皮が灰白色で、モチノキ(黐の木)に似ていることや、葉がシイノキ(椎の木)にも似ていることから名付けられました。
日本固有種で、本州西部、島根県西部から山口県、四国の一部、九州、それに中国の中部に分布しています。樹高は10-15メートル程度で、幹は直径30-50センチメートルほどの雌雄異株の常緑高木です。
若枝に黒褐色の短毛があるため、よく似たオオバシイモチと区別されます。葉は互生し、楕円形で、葉身は長さ4-10cm、幅は2-5センチメートル程度の披針状楕円形〜長楕円形で、表面は濃緑色、裏面は淡緑色で光沢があります。葉質はスダジイのような葉です。
花期は5-6月頃で、前年伸びた枝の葉腋に白色〜黄緑色の小さな花を多数つけます。果実は、秋に径が6mm〜1センチメートル程度の球形で、ほぼ一年かけてくすんだ赤色に熟します。
この木は観賞用や庭木として栽培されることがあります。また、薬用や茶器の材料としても利用されています。モチノキの仲間であるため、鳥もちの材料にもなると思われますが、気軽に利用できるほど里山に多い木ではないため、使用例を聞いたことはありません。また、皮をはいで石などでつぶしていくとベタベタ手にくっついておもちのようになることから、和菓子の材料としても利用されるという(未確認情報)。
販売されている若木の育て方としては、半日陰から日向が好ましいとされています。この樹種は元々暖かい地域に生息しているため、極端に寒い場所は避けることが望ましいでしょう。また、土地の条件によっては、寒さによって葉が落ちることがあるかもしれません。ただし、萌芽力が強いため、刈り込みにも耐えることができます。
シイモチ シイモチ
樹形
シイモチ シイモチ
シイモチ

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.