1. HOME
  2. 7.木材林業
  3. 世界の有用木材7800種 TOP
  4. 英名検索
  5. Canphor Laurel

英名「Canphor Laurel」で検索の結果

管理番号 科・属
913213―3 クスノキ科(Lauraceae) クスノキ属
英名・商業名
Canphor Laurel
学名
Cinnamonum camphora
樹木・木材の別名、産地、解説
別名、現地名
代表和名「クスノキ」、代表英名「Camphor Tree」。モレイラ,Moreira(アンゴラ)、Camphor Tree、Canphor Laurel、Laurel-Ecuador、Spanish Elm(B. W. I)
主たる分布
本州中南部、四国、九州、台湾、中国
樹種解説
常緑高木。樹高20m・胸高直径2m。天然記念物に指定されているものの中で最も大きくなる木。樹形は半球形とされているが、植栽のものは通直で、天然のものは枝分れ多く樹形は複雑である。シイ類・カシ類とともに、わが国の暖帯林を構成する主要樹種である。耐寒性があり、生長が早い上に長命なため、関東以西の神社等で巨樹を見かける。古事記、日本書紀に記載があったり、縄文の遺跡から丸木船が発掘されたり日本では古代から重要な木であった。樹皮に縦の筋状が見られ、樹全体に樟脳と樟脳油を含むので、枝葉、幹、根に強い匂いがある。また樹体から樟脳がとれる。徳川網吉の時代に樟脳を採る方法が薩摩藩に伝わり、江戸時代から昭和初期まで、外貨獲得に貢献した。樺脳は医薬品、防虫防臭剤、セルロイド、フィルム、農薬の原料となり、樟脳油は分溜して白油、樟脳、中間油、赤油、藍油、ピッチとして医薬、香料、選鉱剤など利用された。また、材は耐朽力が強く保存性が高いため、大建築から家具、仏壇まで幅広い用途がある。現在は街路樹、公園用樹として各地に植栽が進んだため、最近ではクスノキを食草とするアオスジアゲハ(蝶)を都心でも見かける。心材は黄褐・紅褐色。辺材は灰白・淡黄褐色。両材の区別はやや不明瞭。肌目はやや粗く、国産の木材材では珍しく交錯木理を現わすことが多い。幹が曲がったり変形している木にはしばしば玉杢や美しい紋理を生ずる。やや軽軟の木材である。水湿に耐える。耐朽・保存性は非常に高い、加工は容易だが、逆目を起しやすい。仕上がりは中庸である。乾燥は中位で狂いが出やすい。用途は社寺建築、欄間、床柱、仏壇、器具、家具、箱、彫刻、木魚、医薬用など。
主要な材質・強度性質表・グラフ
1.比重
7
2.収縮率 接線方向
含水率1%当たり
5
全収縮率
5
3.収縮率 半径方向
含水率1%当たり
5
全収縮率
5
4.曲げヤング係
6+
5.縦圧縮強さ
7+
6.縦引張り強さ
6+
7.曲げ強さ
6+
8.せん断強さ
7
環境関係項目 レッドリスト・ワシントン条約
レッドリスト取扱
-情報なし-
基準解説
-情報なし-
ワシントン条約
-情報なし-
参照・参考先
世界の木材900種(1975)、GardenPlantsofChina(1999)、Simon&Schutrer's guide toTREES(1989)、Eyewitness Companion Trees(2007)、Plants of Tropical North Queensland(2006)
中川木材産業のビジネスPRその10  当社設計・施工のウッドデッキの事例その1 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )
 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.