1. HOME
  2. 7.木材林業
  3. 世界の有用木材7800種 TOP
  4. 英名検索
  5. Karamatsu

英名「Karamatsu」で検索の結果

管理番号 科・属
2042500―1 マツ科(Pinaceae) カラマツ属 針葉樹
英名・商業名
Karamatsu
学名
Larix leptolepis
英名・商業名
カラマツ
樹木・木材の別名、産地、解説
別名、現地名
代表和名「カラマツ」、代表英名「Karamatsu」。オオバナサルスベリ、ニホンカラマツ、マカモン(タイ)、Bongor、Japanese Larch、Queens Crape Myrtle
主たる分布
日本
樹種解説
落葉高木樹高:30~50m、。胸高直径1m。幹は直立し、樹形は円錐形、枝・葉がよく茂る。葉は柔らかな針状。カラマツ属北半球に約10種類が分布はしている。日本特産で東北の南部から本州中郡まで、火山地帯にはえている。林業では重要な樹種として広く植林されている。エソマツ、トドマツと比較して、半分の年月で伐採ができるようになるので、貴重な造林樹です。日本の針葉樹の中で唯一落葉する木。 葉を落とす松なので落葉松の名前がある。たカラマツがいっせいに黄葉し、陽を浴びて金色に輝く光景はすばらしいものです。葉や枝に香りがあり、幹材も樹脂があって匂いが強く感じられる。生長が早く、材はパルプに利用されるが、樹齢200年を越えた天然カラマツは大変に木目が美しく、家具や建築用材として珍重されている。針葉樹中比較的重硬な材だが、扱いにくい部類に属している。心材は褐色、辺材は白色。両材の区別ははっきりしている。木理は一般に通直でないことが多い。年輪がはっきりとわかり、肌目は粗。心材の水中でのの耐久性が高い。節が比較的多く、やに’が材面に滲み出てくる。表面に出るような用途には好まれない大きな理由はここから。乾燥の際、割れや狂いが出やすく、利用上での大きな問題。用途は建築、杭、土木用、タンネージ、パレット、家具、土台・電柱・鉄道の枕木・船材等に利用されています。樹脂からテレビン油を採ることができて、樹皮はタンニンを含んでおり梁料としても使えるが、工業化はされていない。
主要な材質・強度性質表・グラフ
1.比重
6+
2.収縮率 接線方向
含水率1%当たり
5
全収縮率
5
3.収縮率 半径方向
含水率1%当たり
5
全収縮率
5
4.曲げヤング係
7
5.縦圧縮強さ
8
6.縦引張り強さ
5+
7.曲げ強さ
7+
8.せん断強さ
6
環境関係項目 レッドリスト・ワシントン条約
レッドリスト取扱
-情報なし-
基準解説
-情報なし-
ワシントン条約
-情報なし-
参照・参考先
世界の木材900種(1975)
中川木材産業のビジネスPRその21  当社設計・施工のウッドデッキの事例その2 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.