v11.0
- ID:
- 41787
- 年:
- 2018
- 月日:
- 0613
- 見出し:
- ビルダーの工業化を下支えする大型パネルの新会社が誕生
- 新聞名:
- Housing Tribune Online
- 元UR(アドレス):
- https://htonline.sohjusha.co.jp/558-000-02/
- 写真:
- -
- 記事
-
木造軸組工法の受託加工事業を展開する新会社「ウッドステーション」が立ち上がった。
工場で建築部材を組立てる「木造大型パネル」による在来木造の工業化技術と、最新の情報技術の融合を図り、在来木造の生産性をより高いレベルにまで高めていきたい考え。
また、そのノウハウを受託加工という形
でビルダーに提供することで、ビルダーの工業化を下支えする新たなビジネスモデルの構築に挑む。
人口減少時代に突入し市場環境が激変するなかで、住宅業界も抜本的なビジネスモデルの転換が求められている。
ウッドステーションが新たに打ち出すビジネスモデルは、住宅業界にどのような変革をもた
らそうとしているのか
ハウジング・トリビューン(HT)では、11号、12号の2号連続で「ウッドステーション誕生」と題した特別版を発行する。
HT11号では、ウッドステーション誕生の背景や、新会社の事業概要などを解説するとともに、ウッドステーションの塩地博文社長と、新会社に出資する協力企業3社のロングインタビューを掲載する。
HT12号では、ウッドステーションの誕生により、在来木造市場の建設現場やサプライチェーンをどのように変革していく可能性があるのか、既に大型パネル事業で連携が始まる大分県の佐伯広域森林組合などの取り組みなどを例に、住宅産業の近未来を予測する。
職人不足問題に直面する住宅業界
在来工法市場の根本が危うく
住宅・建設業で現場の直接施工を担う技能労働者の人材不足問題が深刻度を増してきている。
総務省の「労働力調査」によると、2015 年度の技能労働者数は約330 万人。
このうち55 歳以上が約112 万人と約3分の1を占める一方で、29 歳以下の若者は約36
万人と約1割にとどまっており、技能労働者の高齢化が進行していることが浮き彫りとなっている。
とくに近年、木造住宅の施工を担う大工不足が危惧されている。
ここでも若年世代の大工就業者が少ないため高齢化が進み、年々減少傾向にある。
5年ごとに実施している総務省の「国勢調査」によると1980 年のピーク時に93 万7000 人いた大工人口は、2015 年には60%減の37 万2000 人にまで減少。
55
歳以上の大工が増加し、29 歳以下の大工が減少する傾向も続き、2015 年時点で、20 代の大工は3万1740 人、10 代の大工は2150 人しかいないという状況だ。
今後10 年以内には60 歳以上の技能労働者、大工の大半が引退する見通しであり、若者入職者の確保・育成が喫緊の課題となっている。
在来木造工法は、大工が建てる工法と言っても過言ではない。
戦後一貫して、在来工法が新設住宅着工件数のトップシェアを占めてきた。
これは地域ごとに、大工が在来工法で住宅生産を担ってきたからだと言える。
それだけに、このまま大工が不足していけば、将来的に住宅の建設需要はあるが、住宅を
建てられないという状況が生まれてくる懸念が高まっている。
住宅の高性能化、国産材活用などの要請が集中
生産合理化による対応が不可欠に
一方で、住まいの高品質確保の要求、ZEH への対応、国産材活用、木造建築の大規模化など、大工へ様々な要請が集中していることが大工の減少に拍車をかける要因となっている。
本格的なストック時代へと向かうなかで、「より良い住宅をつくり、長く大切に使い続ける」という価値観が一般化し、長期優良住宅などの長寿命住宅を求める人が増えている。
また、地球温暖化防止の観点から、省エネ化への関心が高まり、国の施策が充実するなかで、ZEH
/dd>