v11.0
- ID:
- 41431
- 年:
- 2018
- 月日:
- 0505
- 見出し:
- 県産木材と一緒に暮らす デザイナー・須藤さんが普及活動
- 新聞名:
- 新建ハウジング
- 元UR(アドレス):
- https://this.kiji.is/365016466871043169
- 写真:
- 【写真】
- 記事
-
暮らしの中に県産木材を普及させようと、家具の修理などを手掛けるデザイナーの須藤修さん(30)=山形市、東北芸術工科大非常勤講師=は、森と街をつなぐ活動に取り組んでいる。
家具づくりはもちろん、店舗をデザインする仕事でも県産材の活用を提案し、森を散策するツアーも企画。
地元の森や木
材の魅力を伝え、街の生活と結び付けたいと考えている。
取り組みの一つが県内の森を舞台にツアーや商品製作などを企画する「ヤマモリプロジェクト」。
一級建築士の井上貴詞さん(山形市)とユニットLCS(ルクス)を立ち上げ、2012年から展開している。
LCSはリンク(つなぐ)サイクル(循環する)サバイブ(生き残る)の頭文字に由来する。
ヤマモリには「山と森を守る」という意味を込めた。
森林率7割を超える本県だが「山に人の手が入らなくなり、森林環境の悪化が進んでいる」と指摘する。
取り組みを通じて県産材の魅力を伝え、森と人との関係を改めて築き上げたいと思い描いている。
県のみどり環境公募事業の採択も受け、山形市の千歳山、米沢市の斜平山(なでらやま)、西川町の本道寺地区などこれまで13カ所でプロジェクトイベントを開催した。
講師に現地の識者を迎え、地域と森の関わりを学び、木材を使ったワークショップも行う。
毎回30人ほどが参加しており、昨年は休止した
が、14回目を今秋予定している。
日常の仕事の中でも、木材の魅力を引き出すことを意識し、昨年11月にリニューアルしたJR山形駅ビル「エスパル山形」では、座面が広くゆったりとした金山杉製のベンチを手掛けた。
県産材の雑貨などを扱う「尚美堂」の店舗デザインも担当。
2階出入り口の金山杉をあしらった壁面の実現にも携わった。
東北芸工大の卒業前後から家具の修理に取り組んでいる須藤さん。
古い物をそのまま修復するのではなく、なぜ使われなくなったのかを見直し、新たなデザインでよみがえらせる。
県産材に思いを寄せるようになったのも、こうした仕事がきっかけだった。
県産材でテーブルを作りたいとの依頼を受け木材市場を探したが、広葉樹の製材がなかった。
林業者や製材業者を訪ね歩き、多くがパルプやチップ材として出荷され、用材として使われていないことを知った。
「需要を感じているのに、消費者と結び付いていなかった」と須藤さん。
伐採が追いつかず、木材としての適齢期を過ぎてしまう樹木もあり「(地元の山や県産木材の)現状を見直し、街の生活とつなぐことで循環させたい」と、プロジェクトの先を見据えている
fff: