6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
39559
年:
2017
月日:
0910
見出し:
見ろ、これが未来だ!SFチックな新感覚バイク シートはなんと木製
新聞名:
DIGIMONO!
元UR(アドレス):
https://www.digimonostation.jp/0000111788/
写真:
【写真】
記事
294 0 2 10 世界には、まだまだ面白い乗りモノがいっぱいある! ここでは2輪・4輪を問わず、思わず「やれやれだぜ」と呆れるほどクレイジーな乗りモノをデジモノステーション編集部が発掘! テイストを真似したくなるカスタム車から一点モノのコンプリートモデルまで、まるっとお見せしよう。 電動&近未来マシン バイクの世界にも確実に押し寄せている電動化の波。
電動バイクはガソリンタンクが必要なくなるため、デザインの大きな革新が必要で、その意味ではデザイナーの腕の見せ所だと言える。
現在、多くのメーカーやビルダーが電動バイクを手がけているが、この部分での答えはまだ出ていないのが現状。
こうし た部分に革新をもたらしそうなマシン、それにマンガの中から飛び出したような空飛ぶバイクのコンセプトモデルを紹介しよう。 シートはなんと木製! 新感覚のエレクトリックマシン ESSENCE MOTOCYCLES E-RAW 木製のパーツを使う手法は、カスタムバイクの世界でも例はあるが、ここまで大胆な使い方ができるのは電動バイクならでは。
ガソリンタンクがなくなった位置に、ロッキングチェアのような構造のシートを装着。
他に類を見ない構造で、座り心地はどうなのか? と想像力を掻き立てる。
モーターや足回りの近未来感と木製シートのギャップも強烈だ。
モーターの出力は109馬力で最高時速は155kmと、これだけ見ると控えめだが、電気ならではの強力なダッシュで0-100km/hは3.5秒を記録する。
ライダーが落っこちないか、ちょっと心配だ ▲モーターと10.1KWhのバッテリーはシート下の部分に搭載 ▲トラス構造のフレームとデザインを合わせたスイングアーム ▲正面から見ると、普通のバイクに見える!? テーラーメードでデザインを選べるイタリアの電動バイク ITALIAN VOLT ITALIAN VOLT ガソリンタンクがなくなることで、デザインの自由度が高まることを利用し「テーラーメード」の電動バイクを提供するというのが『ITALIAN VOLT』のコンセプト。
どんなデザインが可能なのかは不明だが、上部の外観を丸ごと変更することが可能だ。
モーターの最大トルクは208Nmで最高時速は180km ▲フェイスのデザインも近未来的 ▲タンクだったところの上部から充電する。 ▲ロゴデザインもカッコイイ レゴから生まれたBMW『R1200 GS Asventure』ベースの空飛ぶバイク BMW Hover Ride 未来予想図などが描かれるとき、必ず登場する空飛ぶバイク。
そんなコンセプトバイクを自社で作ったBMWだが、ユニークなのはそれだけじゃない。
この『Hover Ride』を作る際、まずはレゴブロックの『R1200 GS Adventure』のキットを改造してイメージを高め、それを実際の製品作りに活かしたのだ。
未来のバイク作りのスタンダードになるか? fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd