6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
38976
年:
2017
月日:
0708
見出し:
天竜材の利用促進へ 都内で「お見合い」開催
新聞名:
中日新聞
元UR(アドレス):
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20170708/CK2017070802000026.html
写真:
【写真】
記事
地元業者の手応えつかむ 天竜材の活用に向けて意見交換する浜松市の地元業者と大都市圏の企業の担当者ら=東京都内で 写真 天竜材の利用促進に取り組む浜松市は、地元業者と、大都市圏を拠点に全国展開する企業との連携支援に乗り出す。
第一歩として四日、東京都内で二十社余りを招き、「サロン」と銘打った業者と企業のお見合いの場を設けた。
市林業振興課の袴田雄三課長は「地元業者が強みをアピールして、参加 者の関心を高めた」と早速、手応えをつかんだようだ サロンを企画したのは「他の自治体と比べ、浜松は企業連携が遅れている」(同課)との危機感から。
二〇二〇年東京五輪の会場造りに天竜材を使ってもらおうと、市長がゼネコンにトップセールスを重ねてきたが、他の業界へのアプローチは後手に回っていた。 かつて栄えた林業で天竜区を再び活気づけようと、市が本腰を入れたのは七年前。
全国に先駆け、森林管理の国際基準を満たすFSC認証の取得を進めた。
これを足掛かりに、認証材を使った新たな事業モデルを構築しようと、地元業者らと官民の組織をつくり、足並みをそろえる。 取り組みは「林業成長産業化地域」として国に認められ、本年度から五年間、補助金を受けられることになった。
三月には、国土強靱(きょうじん)化(レジリエンス)基本計画を支援する団体が、林業振興と防災を両立する活動を表彰する「グリーンレジリエンス(GR)大賞」で、最高位のグランプリを受賞した。 しかし、他の木材産地との差別化は思うように進んでいない。
関係者を悩ませるのは、FSC認証材とGRの知名度の低さ。
浜松地域の取り組みが評価されても、肝心の「環境に配慮した木材」が企業にアピールできていなかった。 「使ってもらわないと宝の持ち腐れになる」と袴田課長。
今回のサロン開催に当たり、昨年十月にGRを目的に連携協定を結んだ三井住友海上火災保険から会場の提供、招待企業の紹介を受けた。 環境保護意識の高い企業にサロンへの参加を呼び掛けた。
代表格はスターバックスコーヒージャパン(東京)。
店の内装に地元産材を使ったり、FSC認証材で作られた紙カップや紙袋を提供しているからだ 他にも、自動車メーカーやコンビニ大手が集まった。
袴田課長は「認証材の消費を加速化させたいので、何としても大手企業とのマッチングを成功させたい」と意欲を燃やす fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd