1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブTop
  5.  
    ID:
    37018
    年:
    2016
    月日:
    1206
    見出し:
    江戸時代から伝わる桐たんす 和歌山市 シガ木工の工場見学
    新聞名:
    ニュース和歌山
    元UR(アドレス):
    http://www.nwn.jp/feature/16120745_siga/
    写真:
    -
    記事
     軽くてやわらかく、木目(木を切った時に見える模様)の美しさが特徴の桐という木。
    和歌山市では江戸時代から桐などを材料にたんすが作られてきました。
    今回は大正3年(1914年)から製造する和歌山市延時のシガ木工におじゃまし、6代目社長の志賀啓二さんに作り方を教わりました。 ❶部品をそろえる。 16120745_yugami まずは部品をそろえるところから。
    木目や板のゆがみなどを見て、たんすの前、横、後ろ、どこに使うのかを決めます。
    もちろん木目がきれいな板は一番よく目に付く前面に使います 写真=木のゆがみを直す時はホットプレス機に入れ、熱と圧力を加えます。
    この作業、昔は火であぶってしていました。 ❷組み立てる。 16120745_kugi 部品を丁寧に組み合わせます。
    その際、鉄のくぎでなく、木のくぎを使います。
    木のくぎは使う前にぬかと一緒に火であぶります。
    そうすると木の水分が抜け、ぬかの油を吸い、打ちやすくなるんです ❸仕上げに色付け 16120745_nuri 最後は色付け。
    桐は、湿気が多い時は水分を吸い、乾燥している時は木の中から水分を出し、湿度と温度を調整 して、中の服を守ってくれます。
    この効果が失われないよう、京都で取れた質の良い土や、やしゃぶしという木の実を煮て作った特殊な液を塗ります。
    化学的に作られた塗料は使いません 写真=塗り作業も職人の腕の見せどころ fff:

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.