1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブTop
  5.  
    ID:
    36710
    年:
    2016
    月日:
    1027
    見出し:
    ラオスの木材技術支えたい 若狭町が人材育成協定
    新聞名:
    中日新聞
    元UR(アドレス):
    http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20161027/CK2016102702000022.html
    写真:
    【写真】
    記事
    国際協力を通じた地域の活性化を図ろうと、若狭町とラオスのチャンパサック県は二十六日、木材加工の人材育成協定を結んだ。
    同町役場三方庁舎で行われた締結式には、森下裕町長と、ラオスから同県労働社会福祉局副局長のブントン・マラボン氏らが出席した。  協定では、ラオスの同県職業訓練学校の教員ら九人を、二〇一九年九月までに数回に分けて若狭町に招く。
    空き家の改修作業を通じて、ラオス側は基礎的な木工技術を学び、若狭町側は空き家対策と木工技術の継承を狙う。
    国際協力機構(JICA)の草の根技術協力事業で、福井県では二例目  同町三宅の西野工務店が受け入れる。
    同工務店は二〇一二年からラオスの同校で、柱や梁(はり)を機械で継ぐための「プレカット工法」を教えてきた。
    慈善事業色が強いものだったが、同工務店の代表取締役社長、久池定光さん(53)は「怠惰という評判は覆された。
    素直で家族思いで昔の日本人のよ う」とほれ込み、仕事のパートナーとしてラオスでの事業展開を模索。
    まずは現地指導者の育成を図ろうと、JICAの事業に応募した。  ラオスは、森林資源に恵まれているが、フランス植民地時代に木工技術は失われ、現在の住居は、コンクリート地盤に日干しレンガを重ねたものが中心。
    国内の木工建築の仕事は、中国などに奪われているのが現状  今回招く教員らは、ラオスで半機械化された工程は習得済み。
    若狭町では、より簡素な機械を用い、職人の技術を学ぶ。
    同町小原地区の空き家を介護福祉施設に改修し、その作業の様子を録画して教材にする予定だ  久池さんは「後々は日本の若者も集めて、若狭町を木工技術継承の拠点にしたい」と意気込む。
    森下裕町長は「国際交流人口の拡大にもつなげたい」と話し、観光業への波及を期待している fff:

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.