6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
36278
年:
2016
月日:
0901
見出し:
DIYで素敵!ウッドデッキに合う柵を作ろう!
新聞名:
LIMIA inc.
元UR(アドレス):
https://limia.jp/idea/34780/
写真:
【写真】
記事
近、様々なDIYアイデアが普及したことによって自宅でインテリアに活用できるものが作れるようになりました。
中には床やウッドデッキを作ったことがある人もいらっしゃいます。
そこで!今回はウッドデッキに合う素敵な柵の作り方についてご紹介します 399 4 0 いいね クリップ http://weheartit.com/entry/206005121/search?context_type=search&context_user=designerzcentral&page=7 DIYで作る柵に必要な材料とは? http://weheartit.com/entry/212966700/search?context_type=search&context_user=sengler1234&page=2 ウッドデッキ用の柵を作る際に必要なものがいくつかあります。
メインになる材料として柱になる角材と板材を用意します。
木材だけではしっかりとした柵を作ることが難しいので、土台になるフェンスブロックと固めるためのモルタル・ビズを準備しましょう。
ネットショップではキットになって販売しているものもありますの で、あらかじめ計測しておいてからキットを購入するのも良いです DIYで作るウッドデッキ用の柵の作り方1 基礎作りをするために、設置する場所にスコップでフェンスブロックを埋めるための穴を空けます。
高さと水平を測りながら少しずつ掘りましょう。
フェンスブロックを入れる穴はブロックにぴったりではなく、四方を余分に掘っておきます。
その際に水平器があると作業がはかどりやすいです。
ブロックを入れる際に木板 に合わせるため、間隔に注意してください DIYで作るウッドデッキ用の柵の作り方2 板材と角材を設置する前にあらかじめ防腐剤を塗っておくことをオススメします。
外に設置すると雨風などの影響をダイレクトに受けるので、木が腐食してしまいます。
そのため防腐剤を塗ってからペンキなどの塗料を塗りましょう。
ホームセンターでは防腐剤を塗った緑色の木材が販売されています。
木材もカラマ ツなどの松材や檜を使うと良いでしょう DIYで作るウッドデッキ用の柵の作り方3 防腐剤を塗ってある木材に外部用の塗料を塗ります。
ペンキでも素敵なものになりますが、オイルステインを塗っても構いません。
次に角材をフェンスブロックの中に水平器を使いながら入れていき、水平が保たれたらフェンスブロックと角材の間にモルタルをしっかり入れて固めます。
その際に柱の間隔と高さに注 意しながら作業を行ってください。
モルタルが固まったら掘った際に残っている土を戻して埋めます。
角板を入れた支柱が固まったら、防腐剤と塗料を塗った木板を間隔をあけながらビスで固定します。
間隔を空けて固定することによって風の通り道をつくり倒れにくくなります DIYで作るウッドデッキ用の柵の作り方4 http://weheartit.com/entry/236575185/via/Fencingtownsville 柵が完成したら、しばらくはそのままでも大丈夫ですが、定期的に防腐剤や塗料を塗りメンテナンスを行いましょう。
塗料の中には防腐剤入の塗料がホームセンターなどで販売していますので、手間を感じる人はその手のタイプを利用してみるのもオススメです。
また、塗料の色を変えて柵を模様替えしてみてもい いですね。
素敵なウッドデッキの柵に仕上がります いかがでしたか。
一部ではありますが、ウッドデッキの柵について知っていただけたかと思います。
記事で紹介した以外にも、様々な方法で柵を作ることができるアイデアがあります。
例えばすのこを利用して小さな柵を制作したり、ガーデニング用のパーテーションを駆使して作る人もいらっしゃいます。
DIYに興味 がある人はウッドデッキの柵作りに挑戦してみてはいかがでしょうか fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd