1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブTop
  5.  
    ID:
     主な修正ポイントは(1)法案の目的に地球温暖化の防止などを追加(2)支援対象を工作物の資材、製品の原材料、エネルギー源としての木材使用に拡大(3)木造建築物にかかる建築基準法などの規制の在り方の検討――など 46082
    年:
    2010
    月日:
    0521
    見出し:
    精巧木材の石橋模型 分解可能、教材にも 院内の岩尾さん作る
    新聞名:
    読売新聞
    元UR(アドレス):
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20100520-OYT8T01072.htm
    写真:
    【写真】
    記事
     多数の石橋が残る宇佐市院内町で、木材を使った石橋の模型が、小学校の教材に使われたり、イベントに展示されたりして人気を集めている。
    製作者で工房を営む岩尾弘さん(68)は今後も、公民館などに新たな模型を寄贈する予定で、「石橋の構造や造形美を知ってもらい、古里の魅力を広めたい。
    模 型を見た人の驚く顔が、新たな創作意欲につながる」と笑顔を見せる。
    (柿本高志)  岩尾さんは、50歳を過ぎて会社を退職。
    小学生の孫たちの工作を手伝っているうち、木工への関心が高まり、製材所でもらった廃材で玩具を作るようになった。
    自己流で腕を磨き、5年ほど前から、自宅に「ヒロちゃん工房」の看板を掲げ、本格的な創作活動に入った。  2007年には、大分北部流域林業活性化センター主催の木工コンクールで優良賞に選ばれた。
    その後、玩具や水車などの製品は、地元の道の駅などで販売されるようになった。  模型の石橋を作り始めたのもこの頃。
    石橋の研究をしている院内町ふるさとガイド教室の向野茂代表(75)に「仕組みが分かるような模型を作ってほしい」と要請され、三連アーチが美しい分寺(ぶじ)橋の製作に取りかかった。
    改築中の様子を写した古い写真や、向野さんの助言を受けながら、高さ50センチ 、幅1・5メートルの模型が完成。
    木片約300個を使っており、分解したり組み立てたりできるようになっている。
    昨年秋には、長い橋脚が特徴の荒瀬橋の模型も作った。
    地元の小学校にも1基をプレゼントした。  2人は、毎月1回のペースで、市内の小学校や老人クラブに出向き出前講座を開き、スライドで石橋の歴史や魅力を紹介。
    さらに、模型を使って、アーチ部分は、実際の石橋と同じように、台形に削られて組み合わされ、バランスが取れるようになっていることなどを説明する。  アーチ部分を、大きめの木片10個で作った模型もあり、人が上に乗っても崩れないため、参加者は驚きの声を上げる。
    向野さんは「模型があると、講座ががぜん盛り上がる」と効果に満足する。  イベントで展示するので、貸してほしいといった市外からの要望も多い。
    岩尾さんは「院内は日本一の石橋の町。
    模型を多くの人に見てもらって、喜んでもらいたい」と話している fff:

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.