1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブTop
  5.  
    ID:
    47523
    年:
    2010
    月日:
    0901
    見出し:
    県産材で自宅内に「耐震シェルター」
    新聞名:
    読売新聞
    元UR(アドレス):
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20100831-OYT8T01252.htm
    写真:
    【写真】
    記事
    古い木造住宅に住む高齢者や障害者を、東海、東南海・南海地震などの震災から守ろうと、県木材協同組合連合会は、スギの間伐材を活用した屋内設置型「耐震シェルター」を開発した。
    家屋が倒壊するほどの揺れに襲われても、一室に組み立てられたシェルターに逃げ込めば身を守れるとする。
    価格は 工賃込みで50万円程度で、同連合会は「耐震補強工事は通常、数百万円かかるが、このシェルターなら格段に安く済む」とアピールしている。
    (中津川健男)  県森林・林業経営室が防災対策を強化するために同連合会に開発を提案し、同連合会は県産の間伐材を有効利用できるために応じた。
    同連合会は、県内市町に利用者が購入補助を受けられるよう働きかける。
    また、県は、市町が補助する場合は、12万5000円を上限に半額を負担する方針を決め ているほか、同連合会は近県からの受注にも応じる方針で、普及が進みそうだ。
    8月下旬には、四日市市内の民家に受注第1号が設置された。  「耐震シェルター」は、幅2・7メートル、奥行き3・6メートルと六畳間の広さ。
    高さは、各住宅の天井の高さに合わせて2・1~2・7メートルに調節できる。
    家屋の中に、一回り小さい「小屋」を造るように、2人の作業員が数日で完成させる。  部品は、プラモデルのような組み立て式になっており、高さ2・7メートルの場合は、厚さ3センチ、幅45センチ、長さ2・7メートルの木材70枚のほか、天井と梁(はり)には、より強度を持たせるため軽量鉄骨16枚も使い、重さは計1・15トン  3トンの砂袋を3メートル上から天井に落とすほか、重機で地上5メートルにつり上げて落下させる実験でも、強度に目立った変化はなかった。  使う木材は、松阪地区木材協同組合の「あかね材」。
    スギノアカネトラカミキリの害虫被害で茶色になり、見た目の悪さから、建築業者らの評判がさほど良くない材木。
    しかし、強度にはほとんど問題ないため、同組合は、通常の木材の6~9割の価格で販売している。  販売の対象は、建築基準法の耐震規定が強化される1981年以前に施工された木造住宅に住み、災害時に素早い避難が難しい65歳以上の高齢者や障害者  95年1月の阪神大震災では6000人を超える犠牲者のうち、約9割が木造住宅の倒壊によるものだった。
    このため、県森林・林業経営室の呼びかけに応じて、今年4月から、県建設業協会、県建築士事務所協会、森野捷輔・三重大名誉教授(建築耐震構造学)などが「県産材を使って、自宅内に頑丈で 安全な部屋を確保する」という発想で検討し、同連合会が改良を重ねていた。
    同連合会の伊藤駿司・専務理事(63)は「住宅の2階以上が崩落しても大丈夫」としている fff:

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.