6.木と文化
木のことわざ辞典
百の四文字熟語
木と聖書
日本人と木の文化
木偏百樹
新・木偏百樹
樹から木までの散歩道
漢字と木の文化
季語の木
万葉樹の樹木
小説と樹木、木製品
樹木の方言と標準和名
7.木材・林業
世界有用木材7800種
世界の木材905種
木材の物理性質
木材流通とは
忘れられた修羅
伝統林業民族資料室
南米の植林事情
インドネシア木材事情
ニュースアーカイブ木材・木製品
ニュースアーカイブ林業
今村祐嗣の研究
8.樹木・環境
世界の樹木
樹木の学名
造幣局のさくら
巨樹名木探訪
英国の巨樹
小笠原隆三の巨樹探訪
ガーデニングと樹木
平井先生の樹木研究
地球環境と木材
野生生物の危機的現状
世界の樹木レッドリスト
ニュースアーカイブ樹木
9.木の建物
近未来の木造建物100
ログハウスに使う木材
耐震設計のポイント
木構造知識とは
テーマパークと木材
木の施設
木造駅舎
web木造建築、住まい
健康住宅
住宅和風回帰に向かう
住宅生物学的発想
木のこころ 日本の家
10.木の知識
木材会社の新人教育
木の特長
木の知識Q&A
ちょっとおかしな木の話
木のまめ知識
素朴な木の知識
家は木から~木は本から
新聞からの木の豆情報
フィトンチッド
木と香り
木の書籍
木の辞書・用語辞典
11.木とデザイン
切手に見る樹木、森林
樹木と貨幣
国旗と樹木、森林、緑
カードによる樹木
木に関する家紋
国章、国旗のweb
木の樹形、葉のイラスト
木材スキャン 板目・柾目
現代人の木のイメージ
海外フェンスのデザイン
木の葉の美術館
12.木の製品
海外の木の使われ方
日本万国博覧会と木
仏像と木材
木橋とは
アウトドアリビング
木の施設 事例集
土木仮設材とは
大戦の木製飛行機
木材と音、響きの研究
DIY事始め
木の魅力
v12.0
HOME
木の情報発信基地Top
7.木材林業
木材、木工ニュースアーカイブTop
ID:
名古屋市中川区の倉庫として利用していた土地に、延べ床面積100平方メートルの小売店舗を開く。
住宅建設現場で使う木材や金具、工… 47267
年:
2010
月日:
0817
見出し:
木のぬくもりを感じる自作照明キット「輪重ね」 (1/2)
新聞名:
ITmedia
元UR(アドレス):
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1008/16/news016.html
写真:
【写真】
記事
加賀谷木材の木工工作キット「輪重ね(わがさね)」は、薄い木の板を使った気品のあるラウンドフォルムが魅力。
低価格ながらもデザイン性の高いこのライトを部屋に置き、木のぬくもりを感じる暖かな光を楽しんでみよう。 連日のように暑い日が続いているが、こう暑いと休日はクーラーの効いた部屋の中で過ごす時間が自然と長くなる。
そんなときにそろえておきたいのが小型のライトスタンドだ。
メイン照明を消して小型ライトで間接照明にすれば、いつもとは違った落ち着いた雰囲気を手軽に演出できる。 加賀谷木材「木工工作キット 経木アート あかりシリーズ 輪重ね」のパッケージ 中でも今回紹介する「木工工作キット 経木アート あかりシリーズ 輪重ね」は、手ごろな値段で買えるライトとしておすすめだ。
経木(薄い木の板)を輪の形に組んで4段重ねにしたこのライトは、北欧製の家具を思わせる気品が漂っている。
それでいて自作キットだから、それほど高価ではない。
購入したのは「ファミマ・ドット・コム」で、値段は税込み3990円。
コンビニ受け取りと いうことで送料は無料だった。
コストパフォーマンスを考えるとなかなかお得だと思う。 この木工工作キットシリーズは、加賀谷木材という会社が作っているもので、今回買った「輪重ね」のほかにも「オーバル」「木の葉」「陽林」などいくつか種類がある。
いずれも塗装されていない白木を使ったライトで、美しいデザインのものばかりだ。
ライトのほかにもさまざまな木工品をリリースしているので、木 工工作が好きな人はチェックしてみるといいだろう。 安っぽさを感じさせない滑らかな素材 パッケージの中には、シェードの輪となる細長い経木が8枚と、台座や支柱のパーツ、そして電源コードが付いた電球ソケットなどがセットされている。
このほか、輪の取り付け部品や中間部品、ソケットの取り付けネジ、コードストッパーなどの細かいパーツも入っていた。 パッケージの中身。
木工用ボンドなどもセットされている 電球は、E17形口金の25ワットタイプがセットされている。
最近はE17形のLED電球も増えてきたので、それらをと交換して省エネ仕様のライトにするのもありだ 紙やすりや木工用ボンドも入っているのですぐにでも作成を開始できるが、1つ用意しておきたいのが洗濯バサミ。
木工用ボンドは乾くのに少し時間がかかるので、貼り合わせた部分を固定するために洗濯バサミを使うと安心だ。
乾燥時間は最低でも6時間、できれば丸1日くらいは置いておきたい ちなみにこのキットに入っている経木はエゾマツをスライスした単板で、曲面に適した工作材だそうだ。
手触りもスベスベしていて、とても清潔感がある。
明るい場所で見るとかすかに光沢が見られるほど表面が滑らかだ。
安っぽさを感じさせない素材でお得感が高い 経木を曲げてボンドで接着 fff:
先頭
前ページ
次ページ
最後
創業1911年
堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
著作権・サイト関係
サイトマップ
V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd