1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 194
公開日 : 2006年 1月30日
タイトル
『長く大事に…』親心込め学習机を手作り 埼玉県飯能市の木工房「木楽里」
.
新聞名
東京新聞
.
元URL.
http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20060130/ftu_____kur_____000.shtml
.
元urltop:
.
写真:
 
.
木工房「木楽里(きらり)」(埼玉県飯能市)は、希望者に有料で工具や場所を貸し、地域のスギやヒノキを素材に家具造りを体験してもらうユニークな工房だ。最近は、子どもの学習机を自分で作る親でにぎわっ ているという。そのココロは「長く大事に使いたいから」。新入学児童向けの商品が店頭に並ぶこのシーズン、工房を訪ねた。 (鈴木 久美子)  国道沿いに建つスギで組んだ建物が工房。訪ねた日はちょうど、一人のお父さんが作業中だった。県内に住む公務員の北田俊直さん(35)。今春、新一年生になる長女にプレゼントする机だ。
 天板にするヒノキの一枚板に丁寧に電動やすりをかけ、何度も手触りを確かめる。「手間をかけることが楽しいんです」と北田さん。
 「長く大事に使っていきたい。親の勝手な思いですけど、子どもにもそれが伝われば」  「木楽里」は、林業家の井上淳治さん(45)が一九九七年に開いた。「たくさんの人に木に親しんでもらう場を作ろう」との思いだった。
 一帯は古くから続く林業地で、「西川材」と呼ばれるスギやヒノキを首都圏に供給してきた。井上さんの家も江戸時代から続く林業家だ。けれど近年、林業は不振。生活の中で、木に代わる素材がどんどん使われるように なってしまったことも一因だ。一般の人が地域の木に触れ、なじむ場所から作っていかなければ、と井上さんは考えた。
 利用者は、手工具や電動工具を借りることができ、費用は一日(午前九時-午後六時)で四千五百円。一般の人が長時間使える工房は全国的にも少なく、木楽里の利用者は徐々に増えた。日曜大工が好きな人、ドライ ブの途中に立ち寄る人…。県内を中心に年間に約二百五十件の利用がある。
 学習机作りは、「地域の木で作ってみませんか」と地元の生協が呼びかけた企画がきっかけだった。それが口コミなどで広がり、この数年は年間に十組以上の親子が学習机を作っている。
 四-六日かけて、材料費を含め五万-八万円で作る人が多い。作業は、素材の板選びから。色合いや木目をそろえるなど、産地ならではの楽しさもある。ノミやカンナなど使い、ほぞを組むちょっと高度な技にも挑戦 できる。端材を利用し本箱などを作る人もいる。必要に応じて、工房のスタッフのアドバイスを受けられる。スギは広葉樹に比べ柔らかいが、丁寧に扱えば十分に長く使える。
 「家具造りは初めてという方がほとんどです。苦労されても、完成後に『こんないいものが自分でできた』とびっくりされる」とスタッフの鴨下知子さん(33)。
 学習机を作るのは、愛着の持てる物を求めたり、既製品に飽き足らない、といった理由だ。
 親子二人で一緒に学習机を作った会社員、岡野大一郎さん(38)=東京都羽村市=は「世界で一つの机。子供も自信満々で、自分で作ったことが思い出になって大切にするんじゃないか」と期待する。幼稚園児の二男 の机も作る予定だ。
 埼玉県富士見市の主婦丸山和子さん(37)は「家具にしろ食べ物にしろ、身近で、だれが作ったか分かる物を、と思っていました。娘と一緒に、この山で育った木が机になる、ということを学ばせてもらい、机ができあが ってからも、山菜採りなどで山に遊びにきています」と話す。
 近くの山の木を使えば、輸送コストのかかる輸入材を使うより環境への負荷は少ないし、プラスチックより廃棄にかかる手間も少ない。もちろん、大事に使えば、長持ちもするだろう。
 「くつろいだ時間の中で、木が育った山の話も伝えたい」と鴨下さんは言う。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.