ID : 15750
公開日 : 2010年 4月15日
タイトル
日本の木材資源活用ブーム
.
新聞名
中央日報
.
元URL.
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=128241&servcode=300§code=300
.
元urltop:
.
写真:
.
日本の木材資源活用ブームは相当なものだ。 京都議定書に基づく温室効果ガス削減義務量(6%)の相当部分(3.8%)を山林資源化で減らす計画だからだ。
▽経済性の高い木を選んで植える▽これを管理して大きく育てる▽一度切れば原木から枝・根まで残らず活用する--というのが骨子だ。
すでに韓国(11.9%)の2倍を超える木材自給率(24%)だが、10年以内に自給率50%を達成するという目標だ。
日本産木材の価格は供給の安定に支えられ、輸入原木価格の騰勢にもかかわらず10年間大きな変化はない。
福島県いわき市の遠野興産工場を見ると、木材資源の活用に対する日本の意志がよく分かる。 今年で設立40年を迎えるこの工場の主要事業は間伐と廃木材の利用。
遠野興産の木はほとんどが杉の木。真っ直ぐで太いため原木は木造住宅用として価値が高い。 枝や葉、根は徹底的に回収し、リサイクルセンターに移す。 韓国では伐採後に山に捨てる部分だ。
こうした廃木材を短く切って製紙・パーティクルボード用チップにし、肥料や燃料用ペレット(pellet:木材を細かく粉砕し、円筒状に圧縮したもの)として使用する。
毎月こうして生産される廃木材チップは1万5000トンにのぼる。
木材資源の活用で日本が狙う利益はさまざまだ。 まず温室効果ガスの削減。
日本林野庁木材産業課の唐沢智課長は「間伐をすれば残った木の生長が速くなり、それだけ温室効果ガスをたくさん吸収する」とし「小枝などを化石燃料の代わりに使うことで、もう一度温室効果ガスを減らせる」と説明
した。
林業を活性化して地域の雇用を増やすという計算もある。
造林や間伐、林に道を造る作業などにすべて人材が投入される。林野庁の積極的なキャンペーンで木を「鑑賞用」ではなく「活用する資源」と見なす認識も強まっている。
唐沢課長は「木材の使用をさらに活性化するため、公共建物に木造住宅を供給することも考えている」と説明した。 林野庁の予算は年間7300億円と、 韓国山林庁の予算の5倍を超える。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに
掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。
2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて
しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは
「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。
情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。