1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 1642
公開日 : 2006年 9月13日
タイトル
お宝にぶつかった 徳丹城の木製兜
.
新聞名
岩手日報
.
元URL.
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m09/d14/NippoNews_10.html
.
元urltop:
.
写真:
 
.

 井戸跡から兜が見つかったのは7月31日。西野さんは最初水おけと思ったが、翌8月1日に取り上げ、洗っているうちに「これはヘルメットそのもの」と実感。次の日にたまたま訪れた国立歴史民俗博物館( 千葉県佐倉市)の研究員も「兜に間違いないのでは」と指摘し、確信を強めた。

 その後、県内の考古学関係者からも同様の見解が相次ぎ、今月6日に開いた調査指導委員会(委員長・岡田茂弘国立歴史民俗博物館名誉教授)でも、全国的に出土例がない木製の兜-とのお墨付きを得た。

 西野さんは1982年から20年以上、徳丹城跡の調査を続けてきただけに「過去に『別将』の文字が書かれた土器や運河が見つかったのも大きな成果だったが、今回は日本の武具の歴史にとっても画期的な発見に なった」と喜びを表した。

 調査指導委員の平川南・国立歴史民俗博物館長も「徳丹城といえばこの兜となるぐらいのインパクトがある」と価値を認め「地道にやってきた調査が、やっとお宝にぶつかった。町民の皆さんも見て、すご いと実感してほしい」と話した。

 元慶(がんぎょう)の乱を記録する歴史書「日本三代実録」では、蝦夷が略奪した政府軍の武具として鉄、革、木の3種類の兜が記され、このうち木の兜が全体の約6割と最も多い。しかし、木は腐りやすく、遺物として 出土することがなく実態は不明だった。

 調査指導委員の佐藤信東京大教授も「井戸で水くみ用に転用されていたため、まれな形で残った」と幸運に感謝。今回の調査では、古代の城柵(じょうさく)では出土していない工房跡も2カ所見つかり「これも価値あ る発見。城柵研究をリードする成果だ」と強調した。

 兜には、錏(しころ)穴にも見える穴が一周する形で22個あったほか、樹種なども今後の検討課題となる。

 西野さんは「国民の宝を代表して管理するような気持ちで、まずは保存処理、データ解析に当たりたい」と語った。

木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその7   「diyで作るキットデッキ アマジンジャラの実例」商品ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれ体験談に。(公開2018.8.1 更新2019年11月12日 )
kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.