ID : 1557
公開日 : 2006年 8月27日
タイトル
森林経済工学研究所
.
新聞名
神戸新聞
.
元URL.
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/migake/110.html
.
元urltop:
.
写真:
.
株式会社らしからぬ社名は、大学発のベンチャーゆえ。そこには、国産木材を競争力のある商品にすることで林業を復活させたい―との思いが込められている。
「トラス」と呼ばれる骨組みを間伐材で作り、主力商品に育てた。建材には向かないとされていた間伐材だが、十分な強度が出せることを突き止めたのだ。「重ね梁(ばり)」を間伐材で作る技術も開発。大型建造物にも
使える。
兵庫県内で生涯学習センター(宍粟市)の大型ドームや西はりま養護学校(たつの市)の体育館など、いくつかの公的施設に工法が採用された。地元産木材をふんだんに使い、木ならではの温かみが好評だ。
出発点は、取締役の一人、今井克彦・大阪大学大学院教授(62)の危機感だった。
建築を専門とする今井は、神戸発祥の川崎製鉄(現JFEホールディングス)の子会社、川鉄建材(現JFE建材)で鋼材を活用した建材の開発に携わった後、母校の研究者に転じた。木材にも研究対象を広げるうちに「こ
のままでは日本の山が駄目になる」との思いを強くした。
国は戦後の復興期に、住宅の需要増に対応するため、スギやヒノキの植林を推し進めた。しかし、一九六〇年代からの木材の輸入自由化で国内の林業が衰退。間伐されずに荒れる山が増えた。
そのため保水力が弱まり、台風などの際に土砂崩れが起きるようになった。しかも、戦後に植えられたスギやヒノキは伐採期を迎えている。今のうちに手を打たなければ、山はさらに荒れる。
そこで今井は間伐材の商品化を研究。二〇〇二年、成果を基に、製品の販売とともに、建設会社などに技術を提供する企業として始動した。
「木材の良さを見直そうという流れもあり、問い合わせが増えてきた」。今井の大学時代からの友人で社長の木村太一(63)は手応えを感じている。本拠は、加東市の金属加工会社の一角に置いた。そこから生まれた木
製トラスは経済専門紙から賞を受けるなど評価も高まっている。
最近もう一つ、事業の柱ができた。筋交いを使わない耐震補強工法だ。鉄筋コンクリート建造物の壁面にH(エイチ)型鋼の枠を取り付ける方法で、特許も取得。窓を筋交いが横切ることがないので、オフィスビルや学
校からの引き合いが多いという。
国産木材の活用と、耐震化による建物再生。技術を駆使して、山と街に新たな息吹を起こす取り組みが続く。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに
掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。
2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて
しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは
「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。
情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。