1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 13920
公開日 : 2009年 11月 5日
タイトル
「森林再生基金」設置へ 県林業界スクラム
.
新聞名
大分合同新聞
.
元URL.
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_125746896137.html
.
元urltop:
.
写真:
 
.
 林業、木材業界などの関係者でつくる「再造林(植林)支援システム研究会」(委員長・遠藤日雄鹿児島大学教授)は、皆伐後も森林資源が持続するよう、森林所有者、原木市場、製材工場が植林に協力金を支出 する「森林再生基金(仮称)」の設置に合意。県の支援も期待しており、5日に広瀬勝貞知事に要請した。
 民間の森林再生機構(仮称)を設立し、来年度からの運用開始を目指す。既に宮城県が取り組んでいるが、「全国的にもまだ珍しい。林業界が連携して再造林を進めるのは有意義」と林野庁整備課。
 研究会によると、森林所有者が再造林に取り組む場合、1ヘクタール当たり60~80万円が必要。国や県から68%の補助金は出るが、不況による木材価格の低迷などで森林所有者が個別に費用負担するのは厳しい状 況。県内では年間約1千ヘクタールの森林が伐採されるが、再造林されるのは3割程度。植林後25年以下の“若い”森林の割合が少なく、資源の枯渇が懸念されていた。
 基金には出荷者(森林所有者、伐採業者ら)が1立方メートル当たり20円、原木市場が同10円、製材工場などが同20円を支出。県内の年間の原木流通量を平均的な80万立方メートルとした場合、約4千万円になる。
基金は(1)再生機構が再造林を行う森林所有者に1ヘクタール当たり約5万円を助成(2)機構の運営、管理―などに充てる計画。
 1ヘクタール当たり2千本を植林する場合、森林所有者の自己負担、機構の支援がそれぞれ5万円。再造林に出る国や県の補助金が40万円となる。このほか県の支援で10万円を要望する。
 今回、関係業界の代表者は合意したものの、景気悪化の影響から個別の業者レベルでは協力金の支出に反対の声も上がりそうだ。研究会は「皆さんに趣旨を理解してもらうこと、県からの支援を実現することが今後の 課題」としている。
 要望を受けた広瀬知事は「林業を守っていこうという気持ちは同じ。できる限りの協力はする」と話した。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその15   「diyで作るキットデッキ アマジンジャラの実例」商品ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれ体験談に。(公開2018.8.1 更新2019年11月12日 )
kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon kitDeck-amazon

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.