1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 13237
公開日 : 2009年 9月15日
タイトル
日立、リグニンが主原料の有機溶剤に溶けるエポキシ樹脂を開発
.
新聞名
日本経済新聞
.
元URL.
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=231204&lindID=4
.
元urltop:
.
写真:
 
.
木材から分離・抽出したリグニンを主原料とする 有機溶剤に溶けるエポキシ樹脂を開発 耐熱性を備えたプリント回路基板など実用部材への道を拓き 資源循環型社会の実現に貢献  株式会社日立製作所(執行役会長兼執行役社長:川村 隆/以下、日立)は、このたび、再生可能な資源である木質バイオマスに含まれているリグニン(*1)を主原料とした、有機溶剤に溶けるエポキシ樹脂を開発し ました。石油を主原料とするエポキシ樹脂は、耐熱性や電気絶縁性などに優れた化合物で、電子部品などさまざまな用途で利用されています。一方、バイオマスを用いたこれまでのエポキシ樹脂は、有機溶剤に溶けず、 多様な形に成形できないこと、また耐熱性と絶縁性を満足できないことから、高い耐熱性が求められるさまざまな実用部材への応用は困難でした。
 今回開発したエポキシ樹脂は、有機溶剤に溶けることから多様な形に樹脂を成形することができます。さらに、有機溶剤に溶けたエポキシ樹脂を硬化させる際に、リグニンを硬化剤としても使用することで、耐熱性を示 すガラス転移温度(*2)が、200℃以上という高耐熱のエポキシ樹脂硬化物が作製できます。これにより、回路基板、半導体用封止材、発電機、受変電設備など、高い耐熱性が求められるざまざまな部材の電気絶縁用途 に用いることが可能です。本成果は、再生可能な木質バイオマスのリグニンを主原料とするエポキシ樹脂の実用化に道を拓くもので、また、資源循環型社会の実現にも貢献するものです。
 木材を原材料とする未利用の木質バイオマスは、2007年で約500万トン(*3)に達し、それらに含まれる炭素源を用いた樹脂(プラスチック)が、石油を原料とする樹脂(プラスチック)に替わる、資源循環型社会の 実現に向けた素材として注目されています。すでに、ポリ乳酸などのバイオマスを利用したプラスチックが一部開発されていますが、回路基板、半導体用封止材、発電機、受変電設備などの高い耐熱性と絶縁性が求め られる部材に使用されるエポキシ樹脂の実用化には至っていません。これは、従来のバイオマスを利用したエポキシ樹脂は、有機溶剤に溶けず、所定の形状に成型することが困難であったこと、また耐熱性と絶縁性を満 足できないことによります。
 このような背景から、今回、木質バイオマスに含まれているリグニンに着目し、リグニンを主原料とする有機溶剤に溶けるエポキシ樹脂を開発しました。今回開発したエポキシ樹脂を用いてプリント回路基板を試作した ところ、耐熱性や絶縁性などの特性が、石油を原料とするエポキシ樹脂を用いたプリント回路基板と同等であることを確認しました。なお、今回の開発は、国立大学法人徳島大学(学長:青野 敏博)、国立大学法人横浜 国立大学(学長:鈴木 邦雄)と共同で行ったものです。今回開発した技術の特長は、以下の通りです。
(1)有機溶剤に溶けるエポキシ樹脂の作製技術  エポキシ樹脂の作製においてリグニンを主原料とした場合、石油を主原料とした場合と比べ、その作製過程で分子量が著しく上昇するため、有機溶剤に溶かすことができませんでした。今回、水蒸気爆砕法(*4)で得 た低分子量のリグニンを用いて合成の際の触媒を調整し、エポキシ樹脂の分子量を低分子量に制御することにより、リグニンを主原料とする有機溶剤に溶けるエポキシ樹脂の開発に成功しました。
(2)高耐熱性を持つエポキシ樹脂硬化物の作製技術  リグニンを主原料とするエポキシ樹脂に、さらにリグニンを硬化剤として用いることで、高耐熱のエポキシ樹脂硬化物を作製する技術を開発しました。このエポキシ樹脂硬化物のガラス転移温度は、200℃以上である ことを確認しました。
 リグニンは、木材に約20%含まれており、石油の代替が期待できる材料です。本技術によって、間伐材など従来は未利用であった木材が、木質バイオマスとして利用されることが期待されます。日立は、本技術を、地 球環境への負荷を低減する新しい技術の一つとして位置付けており、今後も、配線基板、産業機器などの分野での実用化に向けた研究開発を推進していきます。
 なお、本開発の詳細は、9月16日から18日まで国立大学法人熊本大学(熊本県熊本市)で開催される社団法人高分子学会第58回高分子討論会にて発表します。
*1 リグニン : 木材の主成分の一つで、複雑な3次元網目化学構造を持つ物質。
*2 ガラス転移温度 : プラスチックが硬質のガラス状態から軟質のゴム状態に変化する温度。
*3 バイオマスニッポン総合戦略推進アドバイザリグループ第10回会合参考資料3「我が国のバイオマス賦存量・利用率(2007年)」 *4 水蒸気爆砕法 : 徳島大学で開発した高温・高圧で木材等をセルロースやリグニンなどの各成分に分解する技術。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。

--11--kdコンセ1

中川木材産業のビジネスPRその11   「diyで作るキットデッキ コンセの実例」商品ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれ体験談に。(公開2018.8.1 更新2019年11月12日 )
kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.