1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 14130
公開日 : 2009年 11月26日
タイトル
長さ15メートル木樋原型で出土
.
新聞名
読売新聞
.
元URL.
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20091125-OYT8T01372.htm
.
元urltop:
.
写真:
写真が掲載されていました
.
奈良~平安期 つなぎ目に木皮巻く 高取・薩摩遺跡高取町の薩摩遺跡で、ため池跡から一部が見つかっていた奈良時代~平安時代(8世紀~12世紀)の木製のとい「木樋(もくひ)」が、ほぼ完全な形で出土し、 県立橿原考古学研究所が25日、発表した。農業用水を流すために使われ、水漏れを防ぐため、つなぎ目部分に木の皮を巻くなど高度な技術を用いた丁寧な造りで、同研究所は「当時の土地開発や土木技術の様子を知 る重要な資料」としている。
 木樋は、杉の丸太をくりぬいており、池の堤(幅約14メートル、高さ約1・2メートル)から時期が違う四つが出土。9世紀頃のものが最大で、つないだ2本の長さは約15メートル、幅約50センチ、厚さ約30センチ。土中に 沈まないよう枕木を敷き、つなぎ目部分などに杉の皮を巻いていた。元々は木樋の上にふたがあったとみられる。
 数百年間に3回据え替えられており、池の底に土がたまると堤の上部へ移動させたらしい。堤には、小枝を敷いて地盤を強化する「敷葉工法」が用いられていた。
 現地説明会は28日午前11時と午後1時から。近鉄市尾駅下車徒歩15分。
 工楽善通(くらくよしゆき)・大阪府立狭山池博物館長の話「池の全面的な発掘は珍しく、木樋や堤から当時のハイテク技術がうかがえる。農業用水として重要なので、何度も改修したのだろう」
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその10   当社設計・施工のウッドデッキの事例その1 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.