1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 11253
公開日 : 2009年 4月 8日
タイトル
姫路城・姫山原生林
.
新聞名
読売新聞
.
元URL.
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20090409-OYT8T00017.htm
.
元urltop:
.
写真:
 
.
40年ぶり植物調査 高校の教師生徒ら40人 3年後に報告書 姫山原始林で立ち木を調べる高校生(3月26日、姫路市本町で)  播磨の高校で生物を担当する教師や生徒約40人が、手つかずの自然が残る姫路城周辺の姫山原生林(約3ヘクタール)で1969年以来、約40年ぶりという植物調査に励んでいる。3年後に結果を報告書にまとめる予 定で、メンバーは「大天守の『平成の大修理』に負けない、充実した内容に」と張り切っている。
 市によると、原生林は幅約30~50メートル、長さ約700メートルで、城の北東部から西の丸まで内堀の内側に広がっており、61年以降は保護のため、一般の立ち入りを禁止している。葉の切れ込みが特徴のカクレミノ (ウコギ科)や、防火用に植えられるタラヨウ(モチノキ科)といった常緑樹が多いのが特徴だ。
 昨年12月末にスタート、3か月に1回程度行う調査では、原生林を約10メートル四方の24区画に分け、幹の直径が10センチ以上の立ち木(計約1000本)の大きさや位置をチェックして記録。また、うち8区画では前 回の調査同様、植物の相関関係をみるために標本を採取している。
 市立姫路高の教諭山本一潔(かずきよ)さん(58)によると、これまでに把握できたのは、カクレミノやシュロ(ヤシ科)の増加。いずれも温暖な気候を好むことから、この40年で冬の寒さが緩んできたことがうかがえる、と いう。
 同校3年加藤佑さん(17)は「大調査に参加できて幸せ。斜面では堀に落ちないよう、命綱をつけています」。前回の調査にかかわった姫路市の元高校教諭杉田隆三さん(82)は「林がどのように姿を変えてきたか、知 ることができるのでは」と後輩にエールを送っている。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.