1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 10884
公開日 : 2009年 3月15日
タイトル
林業公社って必要? 長期債務総額1兆1794億円
.
新聞名
MSN産経
.
元URL.
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090317/biz0903170131000-n1.htm
.
.
写真:
 
.
 都道府県が設置する全国40の林業公社の長期債務が平成20年3月時点で総額1兆1794億円に上り、返済困難になっていることが、農林水産省と森林整備法人全国協議会の調査で分かった。
 莫大(ばくだい)な借金はさらに増加傾向にあるが、国は「誰も手入れしない森林を公社が管理し、荒廃を防いでいる」と存続を主張している。しかし、都道府県では「これ以上、赤字を増やされてはかなわない」と、解 散する動きも広がりつつある。
 林野庁によると、林業公社は、民有林を管理し、育てた木材を伐採・売却して収入を得ている公益法人。設立時の資金は都道府県が出資しているが、原則として自治体の収支とは別会計で、木材収益で独立経営を行 うことになっている。
 しかし、最近では収益が伸びず、多くの公社では運営費を借金で穴埋めしている。原因は、木材価格の長期低迷。外国から安い木材が流入したため、国産木材の価格は昭和58年ごろのピーク時と比べて7~8分の1程 度になった。その結果、公社の木材収益は落ち込み、債務が膨らんだ。
 現在、長期債務がないのは40公社のうち2公社だけ。34公社は債務が100億円を超え、多くの公社は「現状の木材価格では、とても返済できない債務レベル」(林野庁)という。2つの林業公社を持つ滋賀県では債務 の合計は1080億円にもなる。 債務のほとんどは政府系金融機関と設立主体の自治体からの借金。返済見通しのない公社に、多くの公費がつぎ込まれている形だが、それでも国や多くの自治体は存続を主張する。
 その理由を林野庁は「誰かが森林を管理しなければ、自然環境悪化や山崩れなどの原因になる」と説明する。存続派の自治体には天下り先の確保という思惑もありそうだ。
 国は、政府系金融機関からの貸し付けの返済期間を20年延長。年間20~50億円の税金を投じ利子支払いも補助し、政府系金融機関に新たな貸し付けも行わせ、存続を後押ししている。
 これに対し、一部の自治体では数年前から「このままでは債務が膨らむばかり」と、公社解散を求める声が高まっている。岩手と大分両県は計約820億円の債務を抱えた公社を実際に解散、神奈川県も22年度には解 散する方針だ。各県の担当者らは「公社を解散し、自治体が直接、民有林を管理すれば、山は荒れないし、人件費などの費用を削減できる」と主張する。
 ただ、公社を解散しても借金が消えるわけではなく、自治体が背負わなければならない。自治体が貸し付けた資金も返済されない。それでも神奈川県の担当者は「返済のあてがないなら、今でも実質は県の借金のよう なもの。公社という別会計組織に借金を計上して、隠れ借金になるなら、解散した方が財政も健全化する」と話している。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.