1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 10796
公開日 : 2009年 3月 9日
タイトル
滋賀県、人工林の木材利用促進へ 専用重機導入や調整拠点新設
.
新聞名
京都新聞
.
元URL.
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090309-00000002-kyt-l25
.
元urltop:
.
写真:
写真が掲載されていました
.
滋賀県産の民有人工林のスギとヒノキの利用を進めるため、県は新年度から5年間で木材の生産と流通体制の整備に乗り出す。森林組合との連携で、専用機導入による低コスト生産に取り組むほか、市場や在 庫など需給調整のための拠点を新設する。森林面積の約4割を占める人工林で活用と手入れを進め、2015年度から始まる県の造林2公社の大量伐採にも備える。
 戦後植えられた人工林は、利用できる木が6割に当たる1072万立方メートルで、年間32万立方メートルずつ増加している。一方、木材利用は海外材輸入による価格低下などで、年間3万8000立方メートルにとどま っている。
 このため、人材や設備面での生産流通体制が未整備のままで、県は県産材の利用促進事業として、2009年度予算案に920万円を計上した。
 生産面では、高性能の伐採加工用の機器や重機のリース資金を半額補助し、森林組合に低コスト生産を実践してもらう。初年度は甲賀郡(甲賀市)、滋賀北部(米原市)の両森林組合を想定し、3カ月間実践するモデル 地域2カ所を選ぶ。これとは別に、1カ月間取り組む準モデル地域2カ所を予定する。
 流通面では、県森林組合連合会の協力で、木材の競りや在庫を行う需給調整機能を備えた拠点を新設する。施設は県中南部で、広さ約2万平方メートル規模を想定、1、2年目に研究調査、3年後の整備稼働を目指す。
 県内人工林は、1000億円超の累積債務を抱える県の造林2公社の2万ヘクタールが15年度から伐採期を迎える。ピーク時には最大で年間12万8000立方メートルと見込まれ、活用方法が課題になっている。
 県森林政策課は「外国材の高騰や森林の荒廃で、国産材の需要が高まっている。コスト負担の少ない安定供給体制をつくることで、造林公社の伐採分も含め県産材の利用を増やしたい」としている。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.