ID : 10729
公開日 : 2009年 3月 3日
タイトル
市民寄贈の木材使い案内板/秦野
.
新聞名
神奈川新聞
.
元URL.
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivfeb0902843/
.
元urltop:
.
写真:
.
市民から寄贈された木材を使った案内板設置が、秦野市内を流れる水無川沿いのハイキングコースで進められている。木目や掘られた文字も味わい深く、目にした人からは「自然のまま」と好評。
秦野駅近くの「まほろば大橋」から「秦野戸川公園」までの約六キロの両岸には河川敷を利用したハイキングコースが整備され、多くの人が利用している。また、両岸には桜が多く植えられ、観光スポットにもなっている。
同市には、市民から寄贈され、製材された後のケヤキ板が六枚(長さ二~五メートル)あることから、案内板を製作することを計画。「水無川ハイキングコース」への入り口用と周辺公共施設などを表示した案内板を製
作した。
大きい板(長さ一二〇センチ、幅五十センチ、厚さ五センチ)には「まほろば大橋」からの距離と消費カロリーを表示。小さい板(長さ四〇センチ、幅二〇センチ、厚さ三センチ)はハイキングコースの入り口用とした。表
面は彫った上に、黒い塗料で文字を書き込み、保護塗料を塗っただけの自然のまま。
すでに、平和橋周辺の五カ所には入り口看板二枚、公共施設案内板六枚の合わせて八枚を設置した。今後二〇一〇年の全国植樹祭までに、同川両岸の三十四カ所に設置することにしている。
同市観光課では「河川敷を歩いていると、周辺の施設が分からないという声もあったことから、公共施設名を記入し、利便性をたかめた」と話していた。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに
掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。
2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて
しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは
「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。
情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。