1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 10600
公開日 : 2009年 2月21日
タイトル
早川の材木事業者と江戸の材木問屋
.
新聞名
読売新聞
.
元URL.
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamanashi/news/20090219-OYT8T00968.htm
.
元urltop:
.
写真:
写真が掲載されていました
.
古文書が語る山村の活力 中央大の研究会 早川で報告会   早川町をフィールドに、戦国や江戸時代の古文書を研究している「中央大学山村研究会」が、21日に同町で現地報告会を開く。18年前から活動を続けているが、報告会を開くのは初めて。メンバーで 同大講師の荒垣恒明さん(40)は「限界集落など、山村は暗いイメージが多いが、かつては生き生きとした営みにあふれていた。今の生活を見直すきっかけになってほしい」と話している。
 研究会は中央大の院生、OBを中心に1991年3月に発足。「戦国時代の先行研究があり、資料も豊富」と早川町を研究地に選んだ。現地を訪ね、民家に残されている主に戦国~江戸、明治時代の家計簿や商取引の様 子などが記された古文書を収集し、昔の山村の生活ぶりを考察したり、山村の歴史の見直しを提起したりしている。8年前からは長野県栄村の秋山郷との比較調査も行っている。
 現在は、同大のほか東大、早大の院生、学芸員、教員ら約15人が、週1回の例会や報告集を毎年発表するなどし、町内の日本上流文化圏研究所も協力している。例えば、2006年度の活動報告集では、同町大原野で 発見された資料から、天保時代の鉄砲の管理制度を考察。代官を通じ、鉄砲修復師が厳しく管理する制度があったことを示す一方、ひそかに農民が売買していた実態の存在を推測しており、様々な仕事で生計を立てて いた人々の息づかいがうかがえる。
 現地報告会は、「これまでの研究成果を町民や多くの人に知ってもらおう」と開催を決めた。また、代々伝わってきた古文書は、高齢化、過疎化により紛失や散逸が進んでいるといい、荒垣さんは「古文書には地域の歴史 が詰まっている。後世に引き継ぐ大切さも伝えたい」と訴えている。
 研究会メンバーが「早川の火縄銃」「早川の材木事業者と江戸の材木問屋」など4テーマを報告する。午後1時から町交流促進センターで、無料。問い合わせは同研究所((電)0556・45・2160)へ。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.