1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 8721
公開日 : 2008年 9月 9日
タイトル
再現「保津川筏流し」 エコの流れに木をまかせ
.
新聞名
読売新聞
.
元URL.
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20080909-OYT8T00074.htm
.
元urltop:
.
写真:
 
.
あす亀岡で地元住民ら 杉とヒノキ70本 (上)イカダを組み立てるための木材を点検する住民ら(亀岡市文化資料館で)(下)かつて保津川で行われていた筏流し(戦前の撮影、亀岡市文化資料館提供)  約60年前まで亀岡市など口丹波地域で伐採した木材を束ね、保津川に流して京都市まで運んだ「筏(いかだ)流し」が、地元住民らの手で復活することになった。10日に計6組のイカダを連ねて保津川下りの乗船場近 くを出発し、約3キロ下流の河原まで試験的に流す。住民らは「1000年以上続いたという地元の伝統を後世に伝え、環境に優しい木材運搬のあり方もアピールしたい」と意気込んでいる。
 亀岡市文化資料館や住民らで作る環境グループなどが主体となって「保津川筏復活プロジェクト」チームを結成。5月から準備を進めてきた。
 口丹波地域は良質な杉やヒノキの産地として知られ、平安時代ごろから保津川の流れを利用して京の都まで運び、寺社の造営などに使われたと伝わる。
 戦前までは保津峡の急流を、連なったイカダが蛇がうねるように流れていく風景が見られた。しかし、戦後、トラック輸送が本格化するなどした結果、筏流しは自然消滅。運搬にかかわった筏師たちは保津川下りの船頭 などになったという。
 しかし、保津川の清掃などに取り組む住民たちの間から「イカダを通じて環境問題を考えてみよう」との声が高まり、筏流しを復活することが決まった。
 同チームでは、長さ約3メートル、直径約20センチの杉とヒノキ計約70本を用意。かつて筏流しを経験した元筏師の酒井昭男さん(81)と上田潔さん(88)の証言を基にイカダの組み立て方などを学んだ。
 10日は、地元の小学生や高校生たちも参加して現地で組み立て、保津川下りの船頭たちがイカダに乗って下流まで流す。メンバーの黒川孝宏・亀岡市文化資料館長は「手間はかかるが、トラックを使わないので二酸化 炭素の排出がなく、環境にも優しい。試験は今後も重ねて、将来は嵐山まで筏を流し、町家建設などに使うことも考えたい」と話している。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPR   「diyで作るキットデッキ ラクーナの実例」商品ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれ体験談に。(公開2018.8.1 更新2019年11月12日 )
kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナkitDeck-ラクーナkitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ kitDeck-ラクーナ

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.