ID : 8434
公開日 : 2008年 8月 1日
タイトル
第26回 日本の森林伐採を阻止する再生紙ボード
.
新聞名
日経トレンディネット
.
元URL.
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/eco_masuda/080801_gridcore/
.
元urltop:
.
写真:
写真が掲載されていました
.
1995年だったと思うが、かつて同じ事務所の同僚であったデザイナー、アンソニー・グイドを訪ねたときのことだ。当時、彼のスタジオはサンフランシスコ(米国カリフォルニア州)にあった。彼は1枚の板を取り
出し、私に見せた。
それは1m×2mほどの板で、片面が六角形の穴……というか、へこみで覆われている。ちょうど蜂の巣のような形だ。聞くと、特殊な成型法で作られた再生紙ボードだという。2枚のボードの穴の開いた面と面を接着すると
、ベニヤのフラッシュ板(木枠の両面に板を張りつけたもの)にも匹敵するような強じんな板になる。
これが、私が「グリッドコア」という話題の新素材を見た最初だった。
接着前のグリッドコア。ボード一面に蜂の巣のような六角形のへこみがある
切れ端のサンプルと資料を持ち帰って調べてみると、元々は米国の政府機関が開発したものらしい。基本特許を取ったあと、普及のために民間にライセンス供与したのだ。さて、その開発の目的はというと、なんと当時
、盛んに批判されていた日本の業者による熱帯雨林などの森林伐採を食い止めることなのである。
バブル景気による建設ラッシュの中、次々と建てられるビル。日本に輸入される木材の多くは、そのコンクリート型枠として使われ、用済みになるとそのまま捨てられていた。その型枠を、再生紙に置き換えられないかと
いうことだったらしい。
ところが、ライセンスを取得して生産を始めた民間企業は、その軽さと強さとリサイクル性の高さから、展示会のブースやディスプレイ什器、舞台装置といった仮設の構造材料としての可能性に注目し、欧米のデザイン
関係者を中心に営業していたようだ。
もっとも、仮に日本の建設業界に営業したところで、グリッドコアが発売されたころには日本のバブルははじけてしまっていた。建設業も構造不況期に入っていたから、開発当初の目標であった型枠の需要は既に見込めな
かったかもしれないのだが……。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに
掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。
2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて
しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは
「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。
情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。