ID : 7956
公開日 : 2008年 6月17日
タイトル
「緑のオーナー」元本割れの恐れ びわ湖造林公社、
.
新聞名
京都新聞
.
元URL.
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008061700018&genre=A2&area=S00
.
元urltop:
.
写真:
.
滋賀県の財団法人びわ湖造林公社(大津市)が森林育成のため出資を募り、成長した木の販売収益を配分する「緑のオーナー制度」(分収育林事業)で、木材価格の低迷から配分金が出資額を下回る「元本割
れ」の懸念が生じている。最初の伐採時期が2年後に迫る中、同公社は琵琶湖を取り巻く森林を守るとの理念を訴え、オーナーに理解を求めている。
この制度は1984年に始まり、県内11カ所の森林計56ヘクタールで532人から一口30万円で約1億9000万円を集めた。出資金は森林の管理費用に用い、25-35年後に木を伐採して得る収益を配分する。
2010年度に最初の伐採時期を迎えるが、木材価格は制度スタート当初に比べて3割程度に下落しており、同公社は「今の状態だと元本割れの恐れがある」とする。ただ、出資金を募った森林の木を売った場合の収益
の計算はしておらず、現時点での影響額は不明という。
同公社は国などからの補助金の活用で管理費用を抑えて配分金の確保に努めている。一方、緑のオーナー制度は投機商品でないことを強調、ホームページでオーナー向けに「環境を保全する活動に参加しているこ
とに自負を持ち、今しばらく状況を見守ってほしい」と呼び掛けている。
今後について、同公社は「オーナーから意見を聞き、これからの方策を考えていきたい」としている。
林野庁が国有林で行った同様の制度では大半で元本割れが生じているが、国は損失補てんなどの救済策は取っていない。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに
掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。
2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて
しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは
「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。
情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。