ID : 7810
公開日 : 2008年 5月28日
タイトル
アジア市場新戦略 大手商社2008】住友商事・ロシア木材事業
.
新聞名
business-i.j
.
元URL.
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200805280018a.nwc
.
元urltop:
.
写真:
木材業界の記事です
.
住友商事がロシアの木材輸出事業を手がけるきっかけは、1991年の「旧ソ連崩壊」という歴史の転換点に重なる。
当時、旧ソ連の国営企業は短時間で民営化する必要があった。ただ、旧ソ連の輸出入は別の貿易公団が仕切っていたため、国営企業自身には貿易のノウハウがないに等しい。住商が現在出資するチェルネイレス(本
社・ロシア沿海州プラスタン)も例外でなかった。
「自分たちも勉強中の身だ。一緒に事業をやってほしい」
チェルネイレス社創業者で社長のシェルバコフが困った様子で、住商側にそんな要望を持ちかけた。住商としては意外な“渡りに船”だった。
住商の80年代までの旧ソ連貿易は「日本の同業他社に比べて泡沫(ほうまつ)(的存在)。日本から建機を輸出する対価として木材や魚を輸入するが、損が続いた。90年ごろは木材貿易を社内では『そろそろやめようか
』という議論になるまで、追いつめられていた」(富岡寛・木材資源事業部長)という。
≪森林資源へ投資≫
一方、当時はまだ30代の若き経営者、シェルバコフ。彼には住商を選ぶ理由があった。
旧ソ連時代、木材関連企業のミッションで来日した際、日本企業の中でも住商だけが旧ソ連にとって耳の痛い話をしていたらしい。住商は当時の旧ソ連貿易で見方によっては“干された”状態ともいえたが、日本を現地
視察したシェルバコフにとっては「住友商事が一番信頼できることを言っている」との印象が強く残ったという。
まさに旧ソ連崩壊は、双方にとってゼロからのスタートとなった。
住商は信頼関係の証として96年、ロシアの森林資源への初の投資例として、世界でも3本の指に入る250万ヘクタール(東京都の7倍規模)の森林資源を持つチェルネイレス社へ11%出資。その後、2006年には住
商が出資比率45%までに引き上げ、筆頭株主に躍り出た。経営に携わり、連結収益を住商グループにより多く取り込む狙いの一方で「モスクワ資本の買収攻勢に対する防衛策の意味もあった」(富島)という。
チェルネイレス社の強みは、本拠地の沿海州プラスタンに自前で港湾設備も持ち、日中韓3国へ木材を輸出している点だ。どんな変化にも対応できるコスト競争力を備える。このほか、09年から始まる露政府の原木“
輸出禁止”措置に備え、住商側はその対応策として、輸出関税がかからない単板など加工木材を製造する工場2棟の建設工事をプラスタンで進めている。
「プラスタンを世界有数の木材関連コンビナートにまで築き上げたい」
担当(木材第一チーム)の林田修治は、先輩らが苦労を重ねた住商の露木材事業のさらなる成長図をそう描いている。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに
掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。
2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて
しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは
「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。
情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。