1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 6768
公開日 : 2008年 3月18日
タイトル
県産材、生産倍増へ
.
新聞名
読売新聞
.
元URL.
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20080317-OYT8T00790.htm
.
元urltop:
.
写真:
 
.
県は、県産材の生産を2015年度までに倍増させることを柱とした林業振興計画をまとめた。20以上の指標で数値目標を定めたのが特徴で、毎年、達成度を検証した「県森林・林業白書」(仮称)を発表する。
木材価格の低迷など林業を取り巻く現状は厳しいが、県は「県内林業を再興し、ふるさとの森を守りたい」としている。
 計画によると、県は、県産材素材(丸太)の生産量を昨年度の4万4000立方メートルから、11年度に7万5000立方メートルに増やし、15年度には、1980年度並みの10万立方メートルとする。
 県はまた、林業従事者の確保も目指す。93年度に949人だった従事者は昨年度、481人と半減。計画では2011年度から15年度に、04年度並みの507人を維持するとしている。
 増産と担い手確保の方策について、県森林政策課は「生産の効率化による収益拡大がカギ」と話す。各所有者らは現在、個別に出材して、コストが高いうえ、外国産材の流入などで価格は長期低迷を続けている。この ため、「木を切れば赤字」(同課)というのが実情だ。
 そこで、県は、所有者同士が協力して一定地区で集中的に作業する「集約化団地」の設置を提案。各森林組合の主導で行い、新年度に県内5か所で始め、11年度に35か所、15年度には75か所を目指す。
 また、計画では、林内作業路の整備も図る。伐採や枝払い、集材などの機械を効率的に使うには、1ヘクタールあたり100メートルの「道路密度」が必要とされるが、県内では現在、26・1メートル。計画は、作業路を敷 設する技術者を県林業普及センターの「林業カレッジ」で11年度までに20人、15年度には40人を養成し、道路密度を11年に26・9メートル、15年に27・5メートルに上げるとした。
 各数値の目標については、県は白書をホームページなどで毎年公表し、達成状況と達成のための課題を示す考えだ。
 県によると、森林は県土の約6割を占める。県森林政策課は「現状では県内林業は衰え、山は荒れ、県産材は県民の手に届かなくなる。環境に優しい循環型社会を作るためにも、林業の『地産地消』を少しでも実現した い」と話している。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその24   当社設計・施工のカーポートデッキの事例 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )

▲目次に戻る

創業1911年 
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V6.0
©2021 中川木材産業オンラインショップ  All Rights Reserved.