1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 6459
公開日 : 2008年 2月23日
タイトル
木製道具使った伝統製法を見学
.
新聞名
読売新聞
.
元URL.
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20080223-OYT8T00021.htm
.
元urltop:
.
写真:
 
.
醸造用の木製道具を使い、清酒本来の伝統製法を守る常滑市古場町の醸造元、澤田酒造が23、24の両日、酒蔵を一般公開する。
 幕末の嘉永元年(1848年)に創業した同社は、米を蒸すための甑(こしき)や麹蓋(こうじぶた)、暖気樽(だきだる)など、いまではほとんど姿を消した木製道具を使い、手作りの酒造にこだわっている。
 県内で木製道具を使うのは同社だけで、全国の酒蔵でも数えるほど。澤田研一社長(56)は「木製道具はうっかりすると雑菌が入り、酒を腐らせることになりかねない。が、例えば、甑は米の表面を硬く、内側を軟らかく 蒸すことができ、米の味をしっかり出して雑味のない酒づくりには欠かせない道具」と話す。
 酒蔵開放では、同社の酒造りの工程を見学でき、数十種の銘柄の試飲もできる。酒蔵開放に合わせて、1906年に大蔵省醸造試験所の技師江田鎌治郎を招いて、酒の腐敗を防ぐ酵母作り研究に使われた顕微鏡やビー カーなども特別展示される。これらの道具を使い、同社内で米と麹などを混ぜた培地に、乳酸を添加して酒が腐らない速醸法と呼ばれる、現在でも日本酒の酵母づくりに使われている製法が完成された。
 澤田社長は「酒造りの工程を見てもらい、日本酒本来の味わいも楽しんでほしい」と話している。
 酒蔵開放は午前10時~午後3時。入場料500円。名鉄常滑駅前から同社まで無料シャトルバスが運行される。問い合わせは同社(0569・35・4003)。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその23   「diyで作るキットデッキ コンセ(3)の実例」商品ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれ体験談に。(公開2018.8.1 更新2019年11月12日 )
kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.