1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 7.木材林業
  4. 木材、木工ニュースアーカイブ TOP
ID : 5299
公開日 : 2007年 11月 9日
タイトル
ドングリの山、取り戻せ 高山・高根町の有志が計画
.
新聞名
中日新聞
.
元URL.
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20071109/CK2007110902062891.html
.
元urltop:
.
写真:
 
.
 餌を求めて人里に出没するクマが奥山で暮らせるようにするとともに、根の長い広葉樹を増やして山の保水能力を高めようと、高山市高根町の有志でつくる「もみもみクラブ」が、ドングリの苗木を育て、スキー場跡地 などに植える計画を進めている。
 ドングリはミズナラやコナラ、アベマキなどブナ科の堅果の総称で、クマの餌にもなっている。同町の山にはかつてブナ科の広葉樹の天然林が広がっていたが、戦後の木材需要の高まりで伐採が進み、伐採跡にはスギ やヒノキ、カラマツなど針葉樹が植えられた。
 同クラブによると、クマが人里に出てくる原因には、ブナ科の木の減少のほか、気候変動のためかドングリが年ごとに豊凶を繰り返し、実りが安定しなくなったこと、奥山に道路建設が進んだことなどが考えられる。
 ツキノワグマの年間捕殺数は全国的に増加。昨年は4340頭が捕殺され、1990年代の約3倍となった。同町でも近年、集落への出没が増え、住民だけでなくスキー客や高地トレーニング施設を利用する選手の被害が 懸念される。
 そこで、ドングリの実であふれる奥山を復活させようと有志5人が昨年11月、クラブを結成。地元の山で、ミズナラやコナラの実などドングリ1万個以上を拾集。町内の畑で約1000本の苗木を育てており、来春、広葉 樹が伐採されてしまったスキー場跡地や、既に木が伐採されている地区の共有林に植える。
 メンバーの一人、高根支所産業振興課の伏見七夫課長(52)は「木の高さと同じだけ根の長さがある広葉樹が増えれば、山が水を蓄え、大雨時の災害も減る。山のあるべき姿に戻したい」と話している。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに 掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。 2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは 「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。 情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。
このページのテーマは「webニュース木材編」で、HOMEページは木の情報発信基地です。カデゴリTOPページは2006年 2007年 2008年 2009年 2010年です。
中川木材産業のビジネスPRその19   「diyで作るキットデッキ コンセの実例」商品ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれ体験談に。(公開2018.8.1 更新2019年11月12日 )
kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.