ID : 3274
公開日 : 2007年 3月27日
タイトル
廃校の校舎を社会教育に活用
.
新聞名
陸奥新報
.
元URL.
http://www.mutusinpou.co.jp/news/07032707.html
.
元urltop:
.
写真:
.
2004年に廃校となった鶴田町の旧水元小学校の校舎が、わら細工や地元料理の調理実習を行う社会教育的研修・展示施設として活用されることになった。旧校舎は木のぬくもりあふれるノスタルジックな造りで
、地域住民から建物の保存や活用を求める声が上がっていた。今年1月から保全改修工事に着手しており、09年度のオープンを予定している。
旧水元小校舎は1936年(昭和11年)に築造され、1907年(明治40年)に建てられた部分も一部残っている。総ヒバ造りの校舎が現存している例は全国的にも珍しく、05年に町文化財の指定を受けたほか、ドラマや
CMのロケにも使われた。
廃校の決定を受け、町は05年に旧校舎の活用を検討するため、町職員によるプロジェクトチームを組織。学区民への聞き取り調査の結果「校舎を取り壊すのは惜しい。何らかの形で活用してほしい」との要望が多かっ
たことから、旧校舎の保存を決めた。
旧校舎の活用方法については、旧水元小学区の住民の意見を基に「地域文化の継承としての役割を担う施設」と決定。一階はわら細工加工室、実習実験室、農産加工室などを設置した。作業を通じて、指導に当たる地
元の高齢者と親子連れとの交流の場や、地元料理の調理実習といった活用法を計画している。二階は昔の農具や教具などの資料を展示するほか、町のシンボルであるタンチョウの資料室を設ける。
保全改修工事はアルミサッシの窓枠を木製にするなど、可能な限り築造当時の状態に戻すことにしており、総事業費は9300万円。
旧校舎活用プロジェクトチームの一員だった佐藤一人・町建設整備課土木建設係総括係長は「木のぬくもりが伝わる建物を生かしながら、伝統文化継承の拠点として、多くの町民に活用してもらいたい」と話している。
木の情報発信基地では、TOPページを平日毎日更新しておりますが、その更新の中に、報道各社のホームページに
掲載されているニュースを毎朝調べ、昨日掲載された情報を集め、リンク形式の1行にその見出しを掲載しています。
2010年現在で毎日平均15本の広い意味での木に関する情報が掲載されています。毎日更新ですから、次の日には消えて
しまいます。これではいかにももったいないので、アーカイプとして分野別に分けて保存しております。このwebページは
「木材、木工、木製品」に関するものを集めています。2006年から開始しましたが、年に2度程度の更新で情報追加いたします。
情報収集の方法はグーグルニュースの検索で調べるというシンプルなものです。