1. HOME
  2. 木の情報発信基地
  3. 7.木材林業
  4. 忘れられた修羅TOP
忘れられた修羅logo

木でものを縛るといっても、見たことのない人には想像できないだろうが、木を細かくねじり割ると柔らかくなり驚くばかりの強さを発揮する。
この木のロ-プ、稔(ねじ)を紹介しよう。
稔の歴史ほ定かではないが、筏を組むとき絶対必要であり、筏の発明のときか、それ以前につくり始めたと思われる。
専門の職人を稔切り職人とよび、かれら は小さな鋸と山包丁を腰に稔になる枝のついている桧の木に登る(相当太い檜にしか稔はつかない)。
ひと抱えもある桧に軽子も使わずに登る(これを「木をたぐる」という)ため、かれらほ身軽でなけれは務まらない。
夏季の稔は檜の枝でなければなら ない。
切り取った桧の枝は稔台に差し込み、末(先端)から右回しにする。
ねじ方には 粗稔と小稔があり、六分くらいまでは粗稔しながら小稔をかけ、四分くらいから は粗稔で稔台から外して足で踏み、こんどほ本(根元)から小稔をかける。
ねじ方にもコツがあり、だれでもできる仕事でほない。
ねじ終わると皮をはぎ小枝を切って後、まっ白くなるまで日に干す。
それを70~80本にまとめて一束にするのがふつうである。
いったん乾いた稔を水にふやかすと強さは倍増する。
 夏の稔は簡単に皮がはげるが、秋になると包丁で削りとらなけれはならない。
また材質的には冬になると雑木稔に変わる。
雑木稔としてもっともよく用いるのがちしゃ。
ほかに楢、欅(けやき)、榊(さかき)などがある。
木の情報発信基地を提供する中川木材産業のオリジナル商品です。製造はすべて日本製です。詳しくはクリックで。
キットデッキ-ウリンマルニカラのキットデッキキットデッキラクーナ自分で作る目隠しフェンス目隠しフェンス施工 スローステップ スローステップ 中古足場板 中古足場板ランダムセット玄関式台 玄関式台 重いブックエンド 木の名刺 スクエア猫鍋敷き スクエア鍋敷きクマさん 起き上がり台樹名板

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.