1. HOME
  2. 木の情報発信基地
  3. 7.木材林業
  4. 忘れられた修羅TOP
 

中川木材産業は大阪・関西万博の会場整備参加サプライヤーです
 cExpo 2025
忘れられた修羅logo

軌(闊葉樹用)

継続的な事業所では軌(トロッコ)をよく利用した。
闊葉樹の軌を例にあげでみょう。
修羅、木馬、迫り出しなどの手法で集められた材木を製材工場に運ぶとしよう。
まず製材工場までの軌道を設置する。
軌道横には図 のように二重盤台をつくる。
一段日の高さは軌と同じに、二段目は二尺(60センチ)ほど高くする軌の荷頼みの ときに掛け棒の勾配を少しでもなくするためである (木馬の場合もこれに準じる)。
軌は遺距離によく用いる。
木馬とちがって能率がよく、安全性が高いからである。
しかし軌道設置には困難が伴った。
他の手法では多少 の坂や肋(ろく 平坦地)があってもよいが、軌は同じ勾配 でなければならない。
谷や崖を大回りするとも勾配の変更はできない。
 もうひとつ、軌の最大の欠点は事業が終わったあと のレールの処分である。
だから軌は継続的な事業所にかぎられた。
木の情報発信基地を提供する中川木材産業の施工関係の仕事です。製造はすべて日本製です。詳しくはクリックで。
ウッドデッキ施工 ウッドデッキ施工 カーポートデッキ施工 目隠しフェンス施工樹名板

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.