1. HOME
  2. 木の情報発信基地
  3. 7.木材林業
  4. 忘れられた修羅TOP
  5. 打ち付け修羅
忘れられた修羅logo

打ち付け修羅

しばらく闊葉掛の伐出について説明する。
主に谷あいにつくる打ち付け修羅はほとんど短材による。
これには竿は一切もちいない。
まず止め補子を埋め込み(切り株や岩石にもたせることもある)地ならしをする。
枕を地ならし程度に置き、次いで溝途。
二本溝途と三本溝途があるが、現場にあわせていずれか並べる。
最後に溝途脇、太い材木で加定を設け、迫りに適当なものを入れ、土石をかきこんで修羅を固めて仕上げる。
この作業を繰り返して完成する。
打ち付け修羅の出来上がりを図でみるかぎりでは、ただ材木を 並べただけの簡単なもののようにみえる。
だがそこには数知れない苦労がある。
谷あいには当然、大小の岩石が転がり、あるいは 重なって段々になっている。
くぼんでいる個所もある。
また水たまりや雨による増水など設置場所の状態は異なる。
これら状態を改めなければ修羅掛けはできない。
つぎに二、三の対処法を紹介する。
たとえば増水時に修羅が浮き上がらないように迫り固め、修羅の上を水が流れるようにする。
また、水たまりやくぼみを石で埋められない時は 奈留(なる)掛け方式をとる。
地形と状況によって修羅を1年以上使うことがおうおうに してあり、それを見越して設けなければならない。
岩石が障害になる場合、避けてコースを設置するのが最善だが、 避けられないときは石を玄能でたたいて欠き割る。
それでも及ばない大きな石、堅い石は焼く。
強い火勢で石全体を焼き、ころあいを 見計らって水をかける。
すると石はばちばちと音をたててひび割れる。
それをたたき割るのである。
近くに水がないときは雨降りを待つ。
これらは図に表すことのできない苦労と努力といえよう。
木の情報発信基地を提供する中川木材産業のオリジナル商品です。製造はすべて日本製です。詳しくはクリックで。
中古足場板 中古足場板ランダムセット 中古巾木 キャンバー 車止めロープ付き

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.