1. HOME
  2. 木の情報発信基地
  3. 7.木材林業
  4. 忘れられた修羅TOP
  5. 大木の伐採
 

中川木材産業は大阪・関西万博の会場整備参加サプライヤーです
 cExpo 2025
忘れられた修羅logo

大木の伐採

太い立ち木を切るとき、まず根元の張った部分を大斧(おの)で荒削りをし、削り刃で仕上げる。
次いで倒す方向に受けを切る。
受けの切り方によって倒れる場所が決まる。
 その後、受けの反対側から大鋸で引き込む。
鋸の背が見えなくなるころを目安に、矢を何枚も打 ち込む。
これを欠を〆(しめ)るという。
さらに鋸を引き込み、同時に矢を少しずつ掛け欠で打ち込む。
太い老木などほ矢を十数枚も打ち込 むことがある。
 傾いた木を切るとき、傾きの方向に倒すのは難しくないが、場所によっては反対側に倒す場合が ある。
このときは二人がかりで作業する。
一人が 徐々に矢を〆ながら、反対で鋸を引き込む。
神社や寺院の老木を切る際、現在もこの手法を用いる。
木の情報発信基地を提供する中川木材産業のオリジナル商品です。製造はすべて日本製です。詳しくはクリックで。
キットデッキ-ウリンマルニカラのキットデッキキットデッキラクーナ目隠しフェンス施工スローステップ中古足場板ランダムセット玄関式台 重いブックエンド 木の名刺

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.