1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 11.デザイン
  4. 樹のデザインの通貨 TOP
  5. ビルマ オオギヤシ
樹のデザイン

ビルマ 5ルピー紙幣

オオギヤシの実をとりにいく人

1973年発行 大きさ 135mm X 70mm
木に関係する面・裏面
表面

オオギヤシ解説

オウギヤシ(扇椰子)、学名:Borassus flabelliferは、ヤシ科パルミラヤシ属に属する常緑高木です。ミャンマーではタディパーム(Toddy palm)と呼ばれ、

オウギヤシは高温で乾燥したモンスーン地方に生育し、高さは約30メートルになります。幹は灰色で丈夫であり、葉にはリング状の痕跡があります。葉は放射状(団扇状)で、長さは約3メートル。乾燥に強く、内陸部の乾燥地帯でもよく育ちます。果実は直径10-18センチ程度で、それぞれに1〜3個の種子が含まれます。果実は黒色から褐色で、甘くて繊維質が多く、各種子は木質の内果皮に包まれています。花序の液を煮詰めてパームシュガーが作られます。ミャンマーではトッティー(パームワイン)がこのヤシから作られます。幹から甘い樹液を採取し、これが主要な原料となります。樹液は酵母によって発酵させられ、アルコールを含む飲み物になります。

葉は「貝多羅葉(ばいたらよう)」と呼ばれ、古代から仏教経典の写経の際の紙代わりとして用いられてきました。横長の葉を約5cm×50cm程度に切り、表面に鉄筆で文字を書きます。日本のタラヨウの葉に書くのと似ていますね。実際に見るとかなり細かい文字で書かれています。貝多羅葉に書かれた写本を「貝葉(ばいよう)写本」と呼びます。また、家屋の屋根の材料として使用されたり、笠や敷物、カゴなどの工芸品に利用されます。木の幹も建材や家具の材料として使用されます。

オオギヤシ切手


セネガル共和国

マリ共和国
オウギヤシ(扇椰子)
ở Hòn Đất, tỉnh Kiên Giang, Việt Nam. Author:Bùi Thụy Đào Nguyên 1. January 1980,

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.