1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 10.木の知識
  4. 新聞からの木の豆情報 TOP
  5. 2008年Top
新聞からの木の豆情報

木簡解釈の重要性

・読売新聞 2008/9/19
1961年、奈良市平城宮跡で多数出土し、知られるようになった木簡。近年では、解読が飛躍的に進歩し、遺跡の性格が特定出来るようになり、古代史研究にとっては、貴重な「生の史料」として重視されている。木簡の解読が進んだのは、研究者の解読能力の向上はもちろんだが、大きな理由は、70年代には全国で5万点だった木簡が今では35万点に達し、比較資料となる文字が豊富になった。赤外線テレビカメラの性能・画質の向上。そして保存科学の発達により、黒ずんだ木片が白い木肌を取り戻し、墨書の文字が読みやすくなったからである。

▲目次に戻る

創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
お問い合わせ  著作権・サイト関係  サイトマップ  迷子になった場合  V9.0
©1996-2024 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.