1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 10.木の知識
  4. 新聞からの木の豆情報 TOP
  5. 2004年Top
新聞からの木の豆情報

建造いつ?年輪年代法

・朝日新聞  2004/11/12
 古い木造建築や美術品の「年齢」を測る年輪年代法は、約100年前にアメリカで開発された。木の年輪幅を計り、暦年標準年輪パターンと照合することで伐採された年代を1年単位で特定する。 有効画素数1110万画素の高性能デジタルカメラを使い、画像を機械で解析することで誤差の極めて少ない数値を出す。またX線CT(コンピューター断層撮影装置)を使うと、彩色が施されていたり表面の凹凸が激しかったりして、肉眼やカメラでは年輪幅が読み取れない美術品も測定できる。奈文研の島津製作所の協力で開発したX線装置は医療用の50~100倍の解像度があり、直径50cm、高さ1M位までの物を測定できる。 従来の方法では顕微鏡付きの読み取り機に置いて、人間の目で0.01mm単位で年輪幅を測っていたため、作業者の負担が多い上、大型の対象物は測定できなかった。 他の測定法として、生物が大気から取り込んだ放射性炭素(C14)が死後5730年で半減する性質を使用した方法もあるが、数十年の誤差が出てしまう。 木彫像や木工芸品の年代は様式で判断されることが多いだけに、この手法は美術史 学界や古美術業界への影響は大きい。

▲目次に戻る

 創業1911年 
 堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501
 著作権・サイト関係  サイトマップ  V9.0
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co.,Ltd
創業1911年 
会社概要  
587-0042 大阪府堺市美原区木材通1-11-13 TEL:072-361-5501 FAX:072-362-3341
©1996-2025 NAKAGAWA WOOD INDUSTRY Co., Ltd All Rights Reserved.