1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 9.建物
  4. 木造建築のネツト記事 TOP
木造建築のネツト記事
ID :  14330
公開日 :  2009年 12月 9日
タイトル
[渡島支庁が「木育」教材制作 間伐、製材…ネット紙芝居でやさしく説明
.
新聞名
北海道新聞
.
元URL.
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/204567.html
.
.
写真:
 
.
 渡島支庁林務課は、森林の役割や木材の利用を学ぶ「木育」教材としてインターネット紙芝居を独自に制作した。木の成長を促す「間伐」と、丸太から板や柱を作る「製材」の2話から構成され、家庭でも楽し める。(山村晋)  支庁林務課によると、「木育」は2004年度から始め、紙芝居の制作は初めて。
 同課職員が4歳児以上に分かる内容にするため、七飯町の認定こども園どんぐり(戸巻聖園長)の協力を得て約2カ月で仕上げ11月25日から公開している。
 間伐編の「かんばつってな~に?」は17枚組。森の木を育てる間伐作業について、ニンジン栽培の例え話を交えて説明。密生状態を避けて間引きすることで「太くて大きく育ちます」と訴える。
 製材編「きのへ~んしん!」は19枚組。丸太が製材に加工され、板や柱、家具に加工されるまでの工程を、ニンジンの調理法と比較して説明。「丸太から変身した木はいろいろなところで使われています」と結ぶ。
 担当の赤沢大佐主査は「人と、森林、林業、木材とのかかわりを知ってほしい」と話す。同課ホームページはhttp://www.oshima.pref.hokkaido.lg.jp/ss/rnm/