1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 9.建物
  4. 木造建築のネツト記事 TOP
ID :  6361
公開日 :  2008年 2月15日
タイトル
[07年10-12月期GDP速報 実質年3・7%増
.
新聞名
フジサンケイ
.
元URL.
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200802150035a.nwc
.
元urltop:
.
写真:
 
.
内閣府が14日発表した昨年10~12月期の国内総生産(GDP)速報は、物価変動の影響を除いた実質で前期比0・9%増、年率換算で3・7%増となり、事前の予想を大きく上回る高い伸びを示した。プラス 成長は2四半期連続。輸出が好調に推移したほか、民間設備投資の拡大が貢献した。  物価変動の影響を含んだ名目は前期比0・2%増、年率1・2%増と、4四半期連続でデフレ状態を示す「名実逆転」となった。実質成長率0・9%のうち内需の寄与度は0・5%、外需が0・4%で内外需のバランスの取れ た成長を実現した。  内需では、民間設備投資が2・9%増と前期の1・1%増か急拡大。0・2%増と伸び悩んだ個人消費や建築基準法の改正の影響で9・1%減に落ち込んだ住宅投資をカバーした。自動車を中心にアジア、欧州、中東向け が好調だった輸出は2・9%増の伸び。また07年の実質成長率は前年比2・1%増、名目は1・3%増となった。                    ◇  ■米経済減速、相次ぐ値上げ…  昨年10~12月期の実質成長率は市場の予想を覆す高い伸びを記録した。アジア向け輸出が好調だったことに加え、旺盛な企業の設備投資が全体を押し上げた。ただ、“外需頼み”の傾向は依然として強く、米国のサ ブプライム(高金利型)住宅ローン問題を背景に世界経済の減速傾向が強まるなか、日本経済が持続的な成長を維持できるのか、不透明感は増している。  民間の事前予測は平均で実質0・4%増。建築基準法の改正に伴う住宅着工の減少に加え、企業の設備投資にも影響が及ぶとの厳しい見方が多かった。  しかし、フタを開けてみると、設備投資は2・9%増と高い伸びを示し、住宅投資の落ち込みを埋め合わせた。  理由は好調な輸出。中東向けの自動車輸出が大きく伸びたほか、高い成長を続けるアジアの需要も旺盛で、「米国経済が失速しても、新興国の成長でカバーできる」という“補完関係”に自信を深めた企業が、生産増に 対応するための設備投資の手を緩めなかった。  もっとも、「外需が伸びた余熱が企業部門に色濃く表れた」(熊野英生・第一生命経済研究所主席エコノミスト)に過ぎない。足元では米国経済の減速が鮮明になっており、「1~3月期は厳しい」(同)との見方は多い。  しかも、GDPの約5割を占める個人消費もプラスを維持し底堅いとはいえ、ガソリンや食品値上げが相次ぐなか、消費者の生活防衛意識が高まてっており、力強さに欠ける。  これで07年度の政府経済見通しは、ほぼ達成が確実となったが、問題は、今後もこの成長を持続できるかどうかだ。  好調なアジア経済も、かなりの部分を米国向け輸出に支えられており、米国経済の減速の影響は避けられない。日本経済は「輸出」という成長の牽引(けんいん)役を失うリスクを抱えている。実際、すでにその兆候は表 れ始めており、企業の生産が1~2月には減退するとの予測も出ている。  すでに底は打ったとはいえ、落ち込んだ住宅着工の回復にも時間がかかっている。  労使交渉が始まった春闘では、賃上げに対する逆風が強まっているほか、食品を中心とした物価上昇も今後、本格化するとみられており、個人消費も視界不良だ。  予想外の高成長の裏側には数々の不安材料がひそんでいる。(