1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 8.樹木
  4. 樹木・植樹・木のニュースアーカイブ TOP
ID 1405
登録日   2006年 7月29日
タイトル
「モーリーの森づくり」体験
.
新聞名
北海道新聞
.
元URL.
http://www5.hokkaido-np.co.jp/kyouiku/fumfum/main-2006/0729/
.
元urltop:
.
写真:
 
.
橋の上で見つけたタヌキのフン。ハルニレの種も交ざっていました  植物班は、同基金評議員(ひょうぎいん)でムーヴ植物設計(せっけい)(千歳(ちとせ)市)の五十嵐博(いがらしひろし)社長が案内(あんない)してくれました。黒く熟(じゅく)したエゾヤマザクラの実を見つけ、みんなで 食べてみました。「ちょっと酸(す)っぱくて苦い。サクランボとはちがう」と、北広島(きたひろしま)市・大曲東(おおまがりひがし)小六年の永峰明日香(ながみねあすか)さん。
 こん虫班は、同基金評議員で北海道大学総合博物館(そうごうはくぶつかん)(札幌)の大原昌宏助教授(おおはらまさひろじょきょうじゅ)と行動しました。大原助教授が草の中でこん虫あみをふるうと、たくさんの小虫や、 絹(きぬ)を出す蚕(かいこ)になるクワコもかかりました。札幌・幌西(こうさい)小五年の背戸翔太郎(せとしょうたろう)君は「キリギリスやバッタが多いね」とおどろいた様子。
 野鳥・動物班は、基金アドバイザーで札幌のかん境市民団体(きょうしみんだんたい)エコ・ネットワークの小川巌(おがわいわお)代表が案内(あんない)。望遠鏡(ぼうえんきょう)を通し、木の上にできたアオサギの巣( す)や成鳥(せいちょう)を観察(かんさつ)しました。
 その後は三班が合流し、地面に落ちていたり、枝先(えださき)についたハルニレの種を集めました。種は真ん中が茶色く、ぷくっとふくらみ固(かた)くなっています。その周(まわ)りには風に乗って飛(と)んでいけるよう 、羽のような部分がありました。
なえづくりでは、発ぽうスチロール容器に入れた土の上に、集めた種をまきました  種拾いのと中、小さな川にかかる橋の上に、土にまみれたタヌキのフンを発見。フンの中にはハルニレの種が残(のこ)っていました。「こうやって植物の種が運ばれるんだよ」と大原さん。
 続(つづ)いてなえづくりにちょう戦(せん)しました。火山れきやふ葉土を手で混(ま)ぜ、発ぽうスチロール容器(ようき)につめ、ハルニレの種をまきます。さらに土をふりかけ表面にさい石をまき、じょうろで水をあげて 完成(かんせい)です。おみやげに、一人一人がプラスチック容器になえをつくり、自宅(じたく)に持ち帰りました。
 札幌・真駒内(まこまない)小五年の山中泉実(やまなかいずみ)さんは「札幌の近くに、こんなにきれいな森があるのは知らなかった。家でなえを育てるのが楽しみ」と話していました。
 今年の秋に、再(ふたた)び「道民の森」で種拾いとなえづくりをします。そして来年、みんなでつくったなえを植樹(しょくじゅ)します。
..

このページの公開日は1999年11月12日。最新更新日はです。

中川木材産業のビジネスPRその3   「干支起き上がりこぼし干支」ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれのカートに。(公開2018.8.1 更新2019年11月11日 )
起き上がりこぼし/ネズミ 起き上がりこぼし/うし牛 起き上がりこぼし/トラ虎 起き上がりこぼし/ウサギ 起き上がりこぼし/タツ 起き上がりこぼし/へび 起き上がりこぼし/馬 起き上がりこぼし/羊 起き上がりこぼし/サル 起き上がりこぼし/トリ  起き上がりこぼし/犬  起き上がりこぼし/イノシシ