v10.0
- ID:
- 43455
- 年:
- 2018
- 月日:
- 1213
- 見出し:
- 大きなクスノキが語る師弟の絆。天台宗の門跡・青蓮院を巡る
- 新聞名:
- まぐまぐニュース!
- 元URL:
- https://www.mag2.com/p/news/379348
- 写真:
- 【写真】
- 記事
- こんな相手はやめたほうがいい。恋愛初心者が見抜けない4タイプ【動画】大人VS子どもの卓球勝負で、転んだ子どもに奇跡が起きたあの芸能人も自宅でやってる歯のホワイトニング!試してみたら…[PR] dennovate次世代のエイジングケアをトライアルセットでお試し![PR] DECENCIA履いて寝るだけ!スッキリ美脚の秘密アイテム[PR] メディソックスナイト現代日本仏教の二大宗派である浄土宗と浄土真宗ですが、その「生き残り」には天台宗が大きく関係していたようです。今回の無料メルマガ『おもしろい京都案内』では著者の英 学(はなぶさ がく)さんが、天台宗の門跡である青蓮院について、座主である慈円の寛大な人となりも併せて紹介しています
青蓮院門跡青蓮院(しょうれんいん)は、京都市東山区にある天台宗の門跡(もんせき)です。門跡とは皇族や貴族が代々住持する格式高い寺院です。三千院、妙法院と共に、天台宗の総本山・比叡山延暦寺の三門跡の一つに数えられています。また、江戸時代の1788年に、後桜町天皇の内裏が焼失した時に仮の御所になりました。そのため「粟田御所」とも呼ばれていました。境内全体は「青蓮院旧仮御所」という名目で国の史跡に指定されています
青蓮院は広くて落ち着いた雰囲気の境内が魅力です
青蓮院の歴史は平安時代に遡ります。天台宗の祖・最澄が奈良時代に比叡山延暦寺を開基した際に、僧侶の宿坊として「青蓮坊」という寺院をこの地に建立しました。そして、平安時代の1150年に、天台宗の第12代座主・行玄(ぎょうげん)がこのお寺の門主となった時に青蓮院となったのです
明治時代の1893年には大規模な火災に遭い、ほぼ全ての建物を消失しました。このお寺の建物は、残念ながらそのほとんどが明治時代以降に再建されたものとなっています
青蓮院には国宝「青不動明王二童子像」があります。通称「青不動」と呼ばれるこの不動画は高野山明王院の「赤不動」、三井寺の「黄不動」とともに日本三不動の一つに数えられています。現在は東山山頂に建立された「青龍殿(せいりゅうでん)」にて祀られています
..