1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 9.建物
  4. 木造建築のネツト記事 TOP
木造建築のネツト記事
ID :  13158
公開日 :  2009年 9月 9日
タイトル
[弥生期の橋脚見つかる 福山
.
新聞名
中国新聞
.
元URL.
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200909100035.html
.
元urltop:
.
写真:
 写真が掲載されていました
.
福山市神辺町の御領遺跡から弥生後期の濠(ほり)に架けた橋脚の一部とみられる木材が見つかった。当時の土木技術水準を示す史料で、現存は全国的にも珍しいという。広島県教育事業団は、中国地方最 大規模の弥生集落の可能性もあるとみて調査を続ける。
 木材は直径約15センチ。幅6メートル、深さ1・6メートルの弥生後期のU字濠の底で発見された。底から少なくとも30センチ以上地中に埋まっていた。濠を渡る橋を5メートル間隔で支えた橋脚の一つとみられる。
 濠内からは土留めの柵跡や加工板も出土。周囲からは物見櫓(やぐら)の土台とみられる直径80センチの柱穴跡や、住居や倉庫の場所を区画分けした溝も見つかった。